京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:8
総数:222960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

絵の広場 〜伏見中央図書館〜

画像1
現在、伏見中央図書館1階掲示板(絵の広場)に、深草幼稚園の4・5歳児の作品が掲示されています。7月いっぱい掲示されていますので、お近くにお越しの際は、ぜひご家族でお立ち寄りいただき、お楽しみください。

七夕の集い その2

飾り終わった大笹を持ち上げてみると、天井まで届く高さに
「すごーい!」「やったー!」
と大喜び。そこからみんなで『七夕の集い』を楽しみました。園長先生から織姫様と彦星様の話を聞き、司会の先生のミニ人形劇を楽しんでいると、なんと大笹に光るスイカ飾りがあることに気付いた子どもたち。そこにはなんと織姫様から手紙が貼ってありました。同時に幼稚園にお届け物があり、開けてみると、星のおやつが入っていました。
「織姫様、ありがとう」
「なんか織姫様の味がする」
「彦星様もきっと食べてるんちゃう?」
と、織姫様、彦星様、星への思いを寄せながら、みんなでおいしくいただきました。今日はなかよし会の方のおかげで、降園時には、一人一本ずつ小笹も持ち帰らせていただきました。
これまで子どもたちが毎日つくってきた笹飾りや親子でつくれる材料や家族分の短冊も持ち帰っています。今日は、いい天気。夜にはきれいな星空もみんなで眺めるのかな。どうぞ皆さん、ご家族で七夕のひとときをお楽しみください。
なかよし会の皆さん、今年も子どもたちに豊かな体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

七夕の集い その1

今日は7月7日、七夕の日。朝から、なかよし会(学校運営協議会)の方が子どもたちのためにと、地域の竹林から大きな笹を切って届けにきてくださいました。
「おはよう!笹持ってきたよー」
「うわー!大きい!」「笹が来たー!」「〇〇さん、ありがとう!」
早速、遊戯室の中に運び入れてもらうと、あまりの大きさにみんなびっくり!机の上に寝かした大笹の下をくぐって、
「笹のトンネルや!」「なんか気持ちいい」
と遊んだり、なかよし会の方に笹飾りを結び付けてもらったりしました。
画像1
画像2
画像3

サッカー遊び、楽しかったね!(預かり保育)

画像1画像2
 先週のサッカー遊びは雨上がりで園庭のコンディションが悪く、遊戯室に集まって遊びました。

 足を曲げたり伸ばしたり…柔軟体操も遊びの一つ。コーチのかけ声に合わせて「いち、に、さん…」と気合たっぷりの子どもたち。

 コーチとのボール鬼ごっこでは遊戯室を走り回り、ボールが当たらないよう逃げて逃げて「あ〜楽しかった〜」

 今月から未就園児クラスひよこ組もサッカー遊びに仲間入り!大きなボールを追いかけて走る姿がなんとも可愛らしく…みんなでサッカー遊びを楽しみました!

 また次回のサッカー遊びもお楽しみに!

7月19日(土) 幼稚園説明会実施します!

画像1
 「平日は行きたくても都合がつかなくて…」
 そんな方もたくさんおられると思います。
 その気持ちにお答えして、土曜日に説明会を行います!
 「公立幼稚園ってどんなことをしてるの?」
 「公立の魅力って何?」
 「預かり保育があるって聞いたけど、どんな中身?」
 「最近注目の非認知能力って!?」
などなど、皆様の質問・疑問にお答えします。

 申込は、上のQRコード、またはお電話(641-1466)で!
 ご来園、お待ちしています!

教育相談(未就園児)たまご組・ぷちひよこ組・ひよこ組7月予定

画像1
 未就園児クラスの7月予定です。
 広い園庭、涼しいお部屋で、思う存分遊びましょう!
 お待ちしています!

お弁当食べてほっこり休息タイム!(未就園児ひよこ組)

画像1
 毎日プールでの水遊びを楽しんでいるひよこ組の子どもたち、今日はお楽しみのお弁当日でした。いっぱいお水で遊んでお腹もペコペコ。「いただきまーす」と嬉しそうに食べていました。
 お弁当の後はマットを敷いて、電気を消して横になりました。目をつぶってみたり、お友達と手を繋いでみたり、ほっこりした休息タイムを過ごしました。
 いっぱい遊んでいっぱい食べて、休息して、元気いっぱいのひよこ組の子どもたちです。

画像2

びわを収穫しました(4・5歳児)

画像1
画像2
画像3
 畑にあるびわの木に実がたくさんできてきたので、4・5歳児で収穫しました。
 職員さんに力を借りて木の上になった実をはさみで切ってもらい、子どもたちはブルーシートを広げて受け止めました。「うわぁ〜 たくさんつながってる!」「おいしそう」「早く食べたいな」と落ちてくる実を見て話していました。

 ブルーシートごとびわの実を園庭に運び、枝から実を一つ一つ取っていきます。「これはおいしそう」「食べられるかな?」と食べごろのびわを見つけて集め、最後はみんなで数えてみました。100個を超えるびわが収穫でき、子どもたちは大喜びでした。
 ぜひご家庭で味わってみてくださいね!

交通教室がありました(5歳児そら組)

画像1画像2画像3
 今日は伏見警察署の方と地域のボランティアの方にお世話になり、5歳児が交通教室に参加しました。5歳児は外に出る機会が多いことに加え、来年度1年生になり一人で歩くことになります。そこで、横断歩道の渡り方や注意することについて紙芝居を見たり、警察の方のお話を聞いたりして、実際に遊戯室で体験をさせていただきました。
 横断歩道を渡る前に一度止まり、左右をよく見て確認すること、そして車が来ているときには手を挙げて渡るという合図を送ることを教えていただきました。歩いてみることで自分で危険に気付いたり、よく見ることの大切さを感じたりして学びの機会となりました。
 伏見警察署の皆さん、地域のボランティアの皆さん、ありがとうございました。

カレーおいしかったよ!(未就園児ひよこ組)

画像1画像2
朝からカレーを楽しみにしていた子どもたちは、「カレーまだかな?」「もうカレー食べる?」とワクワクしながら待っていました。
「そら組さんが雨の日にお買い物に行ってくれたよ。」
「ジャガイモやタマネギは幼稚園の畑で出来たものだよ」
「そら組さんとにじ組さんが作ってくれたよ」
と話すと、
「えぇ〜すご〜い!!」とびっくりしていました。
カレーのいい匂いに子どもたちのお腹もペコペコ。
「いただきまーす!」と自分たちのお弁当箱に入れてもらったカレーをいただきました。
「おいしい〜!!」
「タマネギ食べられるよ!」
「ジャガイモ食べるから見ててね!」
と大きな口を開けていただきました。
とってもおいしいカレーだったのでおかわりも沢山して、「あぁ〜おいしかった!」「ごちそうさまでした」と空っぽのお弁当箱を片付けました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp