![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:48 総数:324261 |
4年生「選書会」
今日は選書会がありました。子どもたちはたくさんある本に興味津々でした。真剣に1冊を時間をかけて読む児童や、気になる本をたくさん手に取る児童などみんな楽しそうに本んを手に取っていました。どの本が図書室に並ぶのか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 6年生 選書会
図書館に入れてもらえる(かもしれない)本を選ぶ、
選書会を実施しました。 いろんなジャンルの本があって、さぞ目移りしたこと だと思いますが、子どもたちは入念に吟味してお気に 入りの本を選んでいました。 新しい本が図書館に来るのが楽しみですね。 ![]() ![]() ぽぽんたさんの読み聞かせ![]() ![]() 1年生 かきかた 2![]() ![]() ![]() 1年生は、鉛筆をもっていない方の手でしっかりとプリントやノートをおさえることやえんぴつの持ち方、姿勢と、文字を書くためにみにつけていってほしいことがたくさんあります。 おはしの持ち方になれるまで、補助つきのおはしを使うことがあるように、字を書くことになれるように、えんぴつの補助グリップをつけるのも有効です。また、「めいろ」に取り組むことで、運筆も上手になってきます。ご家庭でもぜひ取り組んでみてください。 1年生 しょしゃ![]() ![]() ![]() かたつむりさんのスピードで、線からはみ出さないように慎重に書き進めています。 はみ出ても、消しゴムを使って消して再スタート。 3年生 理科「チョウを育てよう」
学校のキャベツ畑にモンシロチョウの卵を探しに行きました。
畑に行くと、穴だらけのキャベツがたくさんあり、「これは卵だけじゃなくて、幼虫もいるかも!」と目が輝きだす子どもたちでした。葉の裏や奥のほうを探すと、思ったとおりモンシロチョウの幼虫が見つかりました。とても小さい卵も見つけ、教室で大切に育てています。 大きくなる様子を毎日見守る子どもたち。これからどう育っていくか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽「リコーダーのひびきに 親しもう」
6月に入り、音楽科でソプラノリコーダーの学習を始めました。
3年生になった当初からリコーダーの学習を楽しみにしていた子も多く、やっとできることが嬉しくて仕方がない様子でした。 まずは姿勢や持ち方を覚え、シの音から学習を始めています。週末にはリコーダーを持って帰っていますので、音色を耳にされたお家の方もおられることと思います。美しい音色で吹けるよう、これからも練習していきます。 ![]() ![]() ![]() 1年生プール学習
6月13日(金)の3・4校時に、1年生のプール学習がありました。子どもたちは小学校の大きなプールに大喜びでした。
![]() ![]() 4年生 理科『電気のはたらき』
4年生の理科は今日から『電気のはたらき』の学習が始まりました。
今日は、扇風機を作り、プロペラを動かして気付いたことを話し合いました。 「プロペラが見えないほど速く回転していた。」「プロペラの回る方向が同じだった。」 など、子ども達はプロペラが動くことに歓声をあげながら、たくさん気付いたことを話し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() 声楽体験
今日の2時間目は、声楽家の橋本妙子さんに来ていただき、声楽体験を全校児童で行いました。
発声の仕方から始まり、一緒に体験をしたり、素敵な歌声を聞かせていただいたりしました。 子ども達は、歌の楽しさを身体全体で感じることをできました。 ![]() ![]() ![]() |
|