![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:8 総数:222960 |
サッカー遊び、楽しかったね!(預かり保育)![]() ![]() 足を曲げたり伸ばしたり…柔軟体操も遊びの一つ。コーチのかけ声に合わせて「いち、に、さん…」と気合たっぷりの子どもたち。 コーチとのボール鬼ごっこでは遊戯室を走り回り、ボールが当たらないよう逃げて逃げて「あ〜楽しかった〜」 今月から未就園児クラスひよこ組もサッカー遊びに仲間入り!大きなボールを追いかけて走る姿がなんとも可愛らしく…みんなでサッカー遊びを楽しみました! また次回のサッカー遊びもお楽しみに! 7月19日(土) 幼稚園説明会実施します!![]() そんな方もたくさんおられると思います。 その気持ちにお答えして、土曜日に説明会を行います! 「公立幼稚園ってどんなことをしてるの?」 「公立の魅力って何?」 「預かり保育があるって聞いたけど、どんな中身?」 「最近注目の非認知能力って!?」 などなど、皆様の質問・疑問にお答えします。 申込は、上のQRコード、またはお電話(641-1466)で! ご来園、お待ちしています! 教育相談(未就園児)たまご組・ぷちひよこ組・ひよこ組7月予定![]() 広い園庭、涼しいお部屋で、思う存分遊びましょう! お待ちしています! お弁当食べてほっこり休息タイム!(未就園児ひよこ組)![]() お弁当の後はマットを敷いて、電気を消して横になりました。目をつぶってみたり、お友達と手を繋いでみたり、ほっこりした休息タイムを過ごしました。 いっぱい遊んでいっぱい食べて、休息して、元気いっぱいのひよこ組の子どもたちです。 ![]() びわを収穫しました(4・5歳児)![]() ![]() ![]() 職員さんに力を借りて木の上になった実をはさみで切ってもらい、子どもたちはブルーシートを広げて受け止めました。「うわぁ〜 たくさんつながってる!」「おいしそう」「早く食べたいな」と落ちてくる実を見て話していました。 ブルーシートごとびわの実を園庭に運び、枝から実を一つ一つ取っていきます。「これはおいしそう」「食べられるかな?」と食べごろのびわを見つけて集め、最後はみんなで数えてみました。100個を超えるびわが収穫でき、子どもたちは大喜びでした。 ぜひご家庭で味わってみてくださいね! 交通教室がありました(5歳児そら組)![]() ![]() ![]() 横断歩道を渡る前に一度止まり、左右をよく見て確認すること、そして車が来ているときには手を挙げて渡るという合図を送ることを教えていただきました。歩いてみることで自分で危険に気付いたり、よく見ることの大切さを感じたりして学びの機会となりました。 伏見警察署の皆さん、地域のボランティアの皆さん、ありがとうございました。 カレーおいしかったよ!(未就園児ひよこ組)![]() ![]() 「そら組さんが雨の日にお買い物に行ってくれたよ。」 「ジャガイモやタマネギは幼稚園の畑で出来たものだよ」 「そら組さんとにじ組さんが作ってくれたよ」 と話すと、 「えぇ〜すご〜い!!」とびっくりしていました。 カレーのいい匂いに子どもたちのお腹もペコペコ。 「いただきまーす!」と自分たちのお弁当箱に入れてもらったカレーをいただきました。 「おいしい〜!!」 「タマネギ食べられるよ!」 「ジャガイモ食べるから見ててね!」 と大きな口を開けていただきました。 とってもおいしいカレーだったのでおかわりも沢山して、「あぁ〜おいしかった!」「ごちそうさまでした」と空っぽのお弁当箱を片付けました。 カレーパーティー その3
先生や職員さんにお世話になり、カレーがついに完成!ご招待していた『なかよし会(学校運営協議会)』の皆さんもかけつけてくださり、遊戯室でいよいよカレーパーティーの始まりです。みんなで集って歌を歌ったり、手遊びをしたりしている間に、子どもたちのもとにカレーライスが到着。みんなでおいしくいただきました。幼稚園で栽培、収穫した野菜、5歳児が雨の中、買物に行ってくれた食材を準備、調理し、4・5歳児、教職員みんなで力を合わせて作り上げたカレーライスは格別おいしく、おかわりに何度も足を運ぶ子どもたち、なかよし会の方や友達とテーブルを囲み、おしゃべりしながら満面の笑みで食べる子どもたちの姿があちらこちらで見られました。子どもたちの姿を見ながら、幼稚園で身近な野菜を栽培、収穫し、自分たちで調理し会食する意義や大切さを改めて感じたひとときでした。おいしかったね。なかよし会の皆さん、地域のスーパーの皆さん、お世話になり、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() カレーパーティー その2![]() ![]() ![]() 包丁の扱い方や野菜を押さえる手の置き方や力の入れ具合などに気を付けながら丁寧に切る姿が見られました。「ジャガイモは切りやすい!」「ちょっとドキドキしたけど切れた!」などとやり切った達成感を味わっていました。 昨日買ってきた牛肉や、みんなで切った野菜、友達と育てている夏野菜(トマトやナス、オクラ、ピーマン)などの材料を入れて炒める様子をテレビに映して見ました。「なんかお肉の匂いしてきた」「もうおいしそう」と出来上がりを楽しみにしていました。煮込んだ後の仕上げのカレールーは一人ずつ入れていきました。カレーを食べることを楽しみにして、“おいしくなあれ”とみんなでおまじないをかけました。 カレーパーティー その1
今日は朝から4歳児にじ組の子どもたちは、お気に入りのエプロンと三角巾を身に付け、幼稚園で収穫したタマネギの皮むき。指先や爪をうまく使って一枚一枚皮をむいていきます。
「あ!だんだん緑色が見えてきた!」 「一体何枚お洋服きてるんやろ」 「きっと(タマネギは)寒がりなんじゃない?」 「目が痛くなってきた〜!」 などのつぶやきも聴こえてきました。子どもたちにとっては、タマネギの皮むきという仕事も楽しい遊びのひとつ!みんなと一緒だとさらに楽しさ倍増でした。 皮をすべてむき終わり、水できれいに洗うと、(みんなで連なって)タマネギ電車出発進行!遊戯室で待つ5歳児そら組の“幼稚園きょうだい(異年齢ペア)”のもとへ届けに行きました。 「タマネギの皮、むいてきたよ」「あとは包丁で切るの、お願い!」 「ありがとう」「わかった」 4歳児にじ組から、5歳児そら組へ、ここからお仕事バトンタッチです!4歳児にじ組さん、お疲れ様! ![]() ![]() ![]() |
|