![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:322068 |
6年生 理科『植物のつくりとはたらき』
今日の理科は「植物は、どんな気体の出入りを行っているのだろうか。」という学習問題を解決するために、気体検知管や酸素モニターを使って、酸素と二酸化炭素の増減について調べました。
ホウセンカに袋をかぶせて息を吹き込み測定し、約1時間日光を当て、また測定をしました。 酸素は増え、二酸化炭素は減っていることから、植物は葉に日光が当たっているときには、空気中の二酸化炭素を取り入れ、酸素を出していることを実感できました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 すなとつちとなかよし パート2![]() ![]() ![]() やっぱりみんなとつながりたい! 水路で、グループがつながっていきます。 ちなみに、水路と思っているのは先生です。子どもたちの発想は、「天の川」! 勝ち負けではありませんが、子どもの発想に先生は負けたと思ってしまいました♪ 水でつながるだけではなく、水を含んだなめらかでひたひた感触を生かしている子たちも。 やっぱり、最後は、どろで汚れてしまうことも。お着がえの準備などありがとうございました。 1年生 すなとつちとなかよし パート2![]() ![]() ![]() バケツで型抜き。大きい。 ぼくは、あなをほる! 1年生 すなとつちとなかよし パート2![]() ![]() ![]() ん?、意外に泥団子つくれないなぁ。 水がないとできないんちゃう? 1年生の経験値が、頭の中で大活躍しています。 1年生 すなとつちとなかよし パート2
今週の火曜日は1組で行い、今回は2組で行いました。みんな楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 2年生 係活動 〜ダンス係〜![]() わかば学級 スポーツフェスティバル![]() ![]() ![]() 【2年】新聞紙となかよし![]() ![]() ![]() 1年生 歯みがき指導 2![]() ![]() ![]() めっちゃピンク。 ここ白い。 舌がかき氷食べた後みたい。 ウェ〜。 などなど、反応は様々でした。そこからは、ていねいにやさしく歯ブラシを小刻みに、歯にあてる向きもかがみで見ながらがんばってみがきました。 歯みがき名人になってくださいね。 1年生 歯みがき指導 1![]() ![]() ![]() 1年生は、6歳臼歯と呼ばれる永久歯が生えてくるころです。また、前歯の生え変わりもむかえます。 8020運動で言われるように、80歳20本の自分の歯を目指すためにも虫歯になりにくい歯磨きの仕方をみにつけていってほしいと思います。 |
|