京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up17
昨日:31
総数:322115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
保護者の皆様、希望制個人懇談会ありがとうございました。7月19日より夏休みとなります。充実した夏休みをお過ごしください。8月6日(水)から8月17日(日)まで学校閉鎖日となります。2学期は、8月26日(火)より開始いたします。いつも通りの時間に登校してください。

1・2年生 なかよしペアでおいも植え

画像1
画像2
 1,2年生のなかよしペアでおいもを植えました。2年生が1年生にやさしく声をかけながら植えていました。おいもがたくさんとれることを願っています。

【1・2年】なかよしペアでお芋うえ2

画像1画像2画像3
 2年生が「こっちだよ。」とやさしくリードする姿が見られました。お芋がぐんぐん育って、大きくなっていくのが楽しみです。

【2年生】ふしぎなたまごの完成に向けて

画像1画像2
図画工作科では、ふしぎなたまごにの完成に向けて、仕上げをしていきました。動物の世界や宇宙の世界、火山の世界など、一人ひとりの世界観がよく表れている作品となりました。最後には、友達の作品の良さを紹介しあいました。

5年 外国語科

 外国語科 Unit1「Hello,friends!」Enjoy Communication の学習で、名刺カードを使って、名前やつづり、好きなもの・ことなどを友達と伝え合う活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「学校探検」で見つけたよ

画像1
画像2
 今日は、1年生全員で集まって、学校探検で出会った先生方について発表しました。各教室にいる先生方の名前と、インタビューして聞いてきた好きなものについて話しました。衣笠小学校にさらにくわしくなった子ども達です。

3年生 社会見学

 3年生は社会科で「京都市の様子」について学習しています。27日(火)には京都駅方面に社会見学に行きました。
 京都駅につくと人やバス・タクシーの多さに驚きました。校区にもバス停が複数あり、観光客も普段から目にしている子どもたちですが、その数の多さには目を丸くしていました。
 京都駅や京都タワーでは展望フロアに上り、京都市内の様子を確かめました。建物や道の様子をメモしたり、新たに見つけたことを書き留めたりすることができました。

画像1
画像2
画像3

4年生「体育」

画像1
 今週の体育から鉄棒の学習を行っています。3年生までに学習した技を確認しながら進めています。4年生では連続技に取り組んでいます。子どもたちは、どの技をどのように組み合わせればよいのか友達と話をしたり実際に技を行ったりしながら学習を進めています。

1年生 さいてほしいなわたしのはな

今日は、アサガオの種まきをしました。
土をいれて、肥料を混ぜて、種をまいて…

「早く芽が出てほしいなあ。」
「お水をしっかりあげないと!」
「土から栄養いっぱいもらってね。」
と、これからの成長を楽しみにしている様子でした。

きれいな花が咲くといいですね。
ペットボトルの準備、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科「未来のわたし」

 未来の自分を思い描き、針金と紙粘土を使って立体に表しています。友達と写真を撮り合ってアドバイスをしながら、ポーズや表情を工夫しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育「りれえあそび」の様子

画像1
画像2
 体育「りれえあそび」の学習の様子です。今日は、手でタッチをして、次の人と交代して走りました。チームで走ることを楽しんでほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp