![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:322075 |
【2年】ふしぎなたまご![]() ![]() 【2年】ともだちはどこかな。![]() 【2年】2拍子と3拍子の違いについて![]() ![]() 5年生 理科『メダカのたんじょう』
5年生の理科は『メダカのたんじょう』の単元の学習を始めました。
今日は、実際にメダカの様子を虫メガネを使って観察しました。 「背びれが赤い」「しりびれの形が四角形と三角形になっている」「口をパクパク動かしている」等、たくさんの特徴に気付くことができました。 また、学習したことを生かし、自分の観察したメダカがめすかおすかがわかると、とても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)
今日の2時間目は、家庭科室で火災が発生したと想定をして避難訓練を行いました。
どの学年もしっかりとハンカチや手で鼻や口を押さえて、冷静に避難することができました。 また、校長先生のお話をしっかりと聞く姿や、教室に戻るまで真剣に訓練に取り組む姿も見られました。 災害はいつ起こるかわかりませんので、ご家庭でも災害時の避難等について話題に取り上げていただければありがたいです。 ![]() ![]() ![]() 教職員の研修の様子〜普通救命講習〜![]() ![]() ![]() 毎年行っていても、訓練でも緊張を感じます。 いざという時のために、備えることも大事ですが、日常の健康観察も大事です。 これから、水泳の学習も予定されたり、熱中症の心配な夏を迎えたりします。 健康に気をつけて、日々の活動を楽しく取り組んでいきたいと思います。 さて、今年度、小学校のAED一台が更新の時期となり、写真のタイプのものが職員室に設置されています。もう一台は、屋体棟1階ピロティ壁面(トイレ側)に設置されています。学校に来られた際は、AEDの設置場所を知っていただければと思います。 1年生 体育「50m走」の様子![]() ![]() 1年生 朝の会の様子![]() 1年生 先生たちにインタビュー
生活科「がっこうたんけん」の学習で、学校にいる先生たちにインタビューをしました。
先生の名前や、好きな○〇を聞きました。 先生から名前のサインをもらったり、習ったひらがなを活用して、上手にメモをとったりすることができました。 たくさんの先生について知り、衣笠小学校のことについて、さらに詳しくなることができましたね。 ![]() ![]() ![]() 6年 理科『ヒトや動物の体』
6年生の理科は『ヒトや動物の体』の単元の学習をしています。
前回、ヒトは口から食べ物を取り入れないと生きていけないことを確かめました。 今日は、食べ物にふくまれるでんぷんは、口に食べ物を入れると出るだ液によってどうなるのかについて実験をして調べました。 どの班も協力しながら、実験を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|