京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:47
総数:361076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
スポーツフェスティバル:10月9日(木)

4月の「和(なごみ)献立」

画像1
画像2
【4月18日(金)の給食】
〇ごはん
〇たけのこのあんかけごはんの具
〇だいこん葉とじゃこのいためもの
〇春野菜のみそ汁

今日は「和(なごみ)献立」の日です。
毎月、だしや伝統的な食材、旬を意識した献立を提供しています。

春の食材であるたけのこを使った新献立「たけのこのあんかけごはん」は、自分でごはんにかけながら食べます。「たけのこが苦手だけど食べられた!」とうれしそうな1年生の声も聞こえてきました。他にも春キャベツと、新じゃがいもを使った「春野菜のみそ汁」を味わい、春の訪れを感じながら味わっていました。










2年 学活「どんなクラスにしたいかな?」

画像1
4月11日(金)
新しいクラスになって二日目です。担任の先生からの話を聞いて、自分たちでも「どんなクラスにしていきたいか」意見を出し合いました。

「一人ひとりの個性が発揮される」「協力できる」「よりよい」など、たくさんの前向きな言葉があふれていました。新しい仲間や先生に心を開き、一生懸命、考えてくれました。
素敵な時間となりました。

2年 算数科「ひょうとグラフ」

2年生の算数では、ひょうとグラフについて学習をしています。
みんなの、すきなあそびについて調べました。
好きな遊びについて書かれたカードを見やすくするためには、どうすればよいか考えました。

画像1

1年 交通安全教室

 安全に登下校するために、警察官の方に来ていただきお話していただきました。
 横断歩道は、しっかり左右を確認してから、手を挙げて歩くことや路側帯の歩き方などを学びました。実際に体験してみて、子どもたちは立ち止まり確認している様子が見られました。これからも、安全に気を付けて帰ってほしいなと思います。
画像1画像2画像3

5年生 学習が始まりました!

画像1画像2画像3
 初めの学年集会では、先生の紹介をしたり目標を話し合ったりしました。「CHANGE」をする年、「CHANCE」をものにできるように、何事にも「CHALLENGE」してほしいと思っています。
 学習も始まりました。個人の目標をたてたり、教科の学びの出会いがあったり・・・。
 さて、これからどんな学習をしていくのでしょうか。みんなで共に頑張っていきましょう!

3年生 学年集会

学年集会を行いました。

担任からは、クイズを出したりマジックを披露したりしました。

とても楽しそうで、元気いっぱいの子どもたちでした。
画像1

6年 体つくり運動

画像1
画像2
画像3
 6年生の初めての体育は、学年で行いました。自分の体の柔軟性を知りつつ、上手く体を使いながら活動している様子が見られました。さらに、仲間と協力し活発に活動していました。

6年 専科の授業が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 社会、理科、外国語といった専科の授業が始まりました。たくさんの先生との授業が始まり子どもたちはとてもわくわくしていました。その思いをもって今後の授業にも取り組んでほしいです!

1年生初めての給食

画像1
画像2
画像3
今日から給食のスタートです。

【4月15日(火)の給食】
 〇小型コッペパン
 〇牛乳
 〇スパゲティのミートソース煮
 〇ほうれん草のソテー

 1年生は初めての給食にとてもワクワクしていました。給食当番の仕事も協力して行うことができ、落とさないように気を付けながら教室まで運んでいました。どのクラスからも「おいしかったー!」というたくさんの声も聞こえてきて、もりもり食べる様子が見られました。

6年 学年集会

画像1
画像2
 新しい学年がスタートし、さっそく学年集会をしました。今年、1年間お世話になる先生方の紹介の後、学年集会をしました。どんな1年間にしたいかをどんな姿になりたいかを考え、話し合っていました。一人一人が自分事として、物事を考えられる6年生!一人一人が輝けるそんな1年になってほしいです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp