京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up15
昨日:23
総数:322082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
保護者の皆様、希望制個人懇談会ありがとうございました。7月19日より夏休みとなります。充実した夏休みをお過ごしください。8月6日(水)から8月17日(日)まで学校閉鎖日となります。2学期は、8月26日(火)より開始いたします。いつも通りの時間に登校してください。

1年生 先生たちにインタビュー

生活科「がっこうたんけん」の学習で、学校にいる先生たちにインタビューをしました。
先生の名前や、好きな○〇を聞きました。
先生から名前のサインをもらったり、習ったひらがなを活用して、上手にメモをとったりすることができました。

たくさんの先生について知り、衣笠小学校のことについて、さらに詳しくなることができましたね。
画像1
画像2
画像3

6年 理科『ヒトや動物の体』

 6年生の理科は『ヒトや動物の体』の単元の学習をしています。

 前回、ヒトは口から食べ物を取り入れないと生きていけないことを確かめました。

 今日は、食べ物にふくまれるでんぷんは、口に食べ物を入れると出るだ液によってどうなるのかについて実験をして調べました。

 どの班も協力しながら、実験を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生「体育」

 今日の体育では、「すもうあそび」を行いました。「手押し相撲」・「ケンケン相撲」を行いました。子どもたちは、頭を働かせながら体をうまくぶつけたり、よけたりしながら楽しく活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年・2年 春の遠足 その1

今日は、1年生と2年生でバスに乗り、植物園に行きました。
学校探検を一緒にした4〜6人のなかよしペアでウォークラリーをしました。

お兄さん、お姉さんとして1年生をしっかりリードしてくれた2年生。
とっても頼もしかったです!
画像1
画像2
画像3

1・2年 春の遠足 その2

画像1
画像2
1・2年生のなかよしペアで遠足へいってきました。一緒にウォークラリーをした後、おいしいお弁当を食べて、木製遊具で遊びました。思いっきり遊んで、楽しみました。ご準備,ありがとうございました。

6年生・わかば学級 6年生となかよくなろう会 その1

画像1画像2画像3
5月13日(火)、6年生とわかば学級の交流会「6年生となかよくなろう会」を行いました。3時間目は6−2と、4時間目は6−1と行いました。まず、わかば学級の一人一人が自己紹介をしました。6年生は交流学年ではないので、それぞれの好きなことやはまっていることを聞いて、あらためてわかば学級のみんなのことを知ることができたので喜んでいました。
次は直接交流をする名刺交換です。わかば学級のみんなが、6年生のところへ行き、照れながら少し話をして名刺を交換しました。振り返りのところでわかば学級のみんなは名刺交換で6年生と話しができて楽しかったと言っていました。6年生も名刺を大事に持っていてくれました。名刺交換の後は、「流れ星スペシャルわかばバンド」によるハンドベルの演奏を聴いてもらいました。6年生は、きれいな演奏に感心していました。

6年生・わかば学級 6年生となかよくなろう会 その2

画像1画像2画像3
ハンドベルの後はゲーム、「心を一つに」をしました。4つのグループに分かれ、先生が出したお題の答えを相談して答えます。とても盛り上がりました。最後はバルーンです。6年生がすごく上手なので大きなバルーンができました。バルーンの中に入った後、6年生は「上を見たらとてもきれいだった。」と感動していました。最後の振り返りではお互いに感想を交流しました。とても楽しい交流になりよかったです。

5・6年生 大繩大会

5・6年生の大繩大会を行いました。運動委員会の児童が主体となって頑張る姿がみられました。
画像1
画像2

6年生 国語科の学習より〜聞いて、考えを深めよう〜

 国語科の学習で、学校に関わっている大人の人にインタビューをしました。相手の思いや考えを引き出せるよう、インタビュー内容を考えて臨みました。インタビューでは緊張したようですが、真剣な表情でお話に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科「鉄棒運動」

 5月の前半は「鉄棒運動」の学習に取り組みました。動画で確認した技を実際にやってみて、回り方や降り方を確かめたり、子どもたちどうしで足の蹴り上げ方や手の位置などをアドバイスしあったりして、よりスムーズにできるようにがんばる姿が見られました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp