京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/22
本日:count up15
昨日:198
総数:647085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

【4年】自転車交通安全教室

画像1画像2
本日、地域の方々や交通安全委員会の方や警察官の皆さんに学校に来ていただき、4年生に交通安全教室を開いていただきました。

子どもたちは警察の方の話を真剣に聞いたあと、実際に自転車に乗って運動場を道路と仮定して運転しました。

放課後や休日に自転車に乗る機会も増えると思われますので、より一層安全に対して意識を高めて生活してくれることを期待しています。

【4年】気温の計り方

画像1画像2
先週、4年生は理科の学習で温度計の使い方を学習しました。教室で気温の計り方を学習した後、運動場に出て実際に今日の気温を計ってみました。朝は雨が心配でしたが、外に出た途端に太陽が顔を出してくれました。
子ども達は楽しそうに交代しながら気温を計っていました。

【1年】体育館でボール遊び

画像1画像2
今日の体育は体育館でボールを使って遊びました。足の間から相手にボールを転がしたり、二人でボールをもってリレーをしたりなど、クラスによって様々な遊びをすることができました。
体育館への移動など、少しずつ学校生活にも慣れ始めた様子も見られています。

新しい先生と

画像1
理科の学習が始まりました。
新しい先生とドキドキの初回。
楽しかったー。と笑顔で教室に戻って来ました。
これからの学習が楽しみです。

対称な図形

画像1
画像2
画像3
算数科で「対称な図形」を学習しています。

線対称より、点対称のほうが難しい様子。
イメージしながら、考えています。

たくさん本を読もう

画像1
司書の先生から、市の図書館の活用法を教えておらいました。
また、今学習している「森絵都」さんがかかれた絵本の読み聞かせもしてもらいました。
この1年でたくさん本を読んでいけるといいですね。

給食中の放送

画像1
今週から給食中に放送委員会と給食委員会の放送が始まりました。
聞いている子どもたちはクイズや音楽を楽しみ、放送を流す子どもたちは緊張しながらも自分たちで決めた原稿を読んで、学校のみんなが給食の時間を楽しめる時間にするために頑張ってくれています。

3年 社会科 校区探検

社会科の学習で校区を探検しました。今日は、大田神社や深泥池児童公園などを目指して地域を回りました。子どもたちは地図を片手に今どこにいるかを確認しながら進みました。学習したばっかりの地図記号を書きこんでいる子もいました。あらためて何があるかを確認していると「畑が多いなあ!」とつぶやいている子も。緑豊かな上賀茂のまち。次の社会科から、探検したことを生かして自分だけの地図を作っていきます。
画像1
画像2

【4年】体力テストが始まりました!!

本日から体力テストが各項目に分かれて行われています。今日の4年生は50m走のタイムを計り、去年のタイムから縮めようと一生懸命走っていました。
画像1画像2

参観・懇談会ありがとうございました。

画像1画像2
4月24日は1組、1、3、5年生の参観・懇談会でした。お忙しい中、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp