![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:322086 |
5年生 理科 空の観察
天気の変化と雲のようすには関係があるのか?ということについて調べています。
今日は,屋上に上がって空の観察を行いました。屋上に行く前に,方位磁針の使い方や,観察の仕方について確認しました。 空を見ながら,「今日はくもりかな?晴れかな?雲の量はこれくらいだから…」と,天気のきまり方を思い出しながら観察していました。 休み時間も使って観察をしています。 ![]() 1年生 図書館に行きました![]() 読書ノートの使い方や、本の場所などの説明を受けた後、それぞれ1冊ずつ好きな本を選んで貸し出ししてもらいました。借りた本は、本バックに入れて教室の机にかけています。これから時間のある時に、読書を楽しむことができそうです。 【2年】書写 水書に挑戦!!
書写の時間に水書シートをつかった学習にチャレンジしました。姿勢や持ち方を確かめた後、どんなふうに書くことができるか、やってみました。点々やなみ線、イラストなど水書の感覚を味わいながら楽しみました。
![]() ![]() 【2年】図書館たんけん![]() ![]() ![]() 3年 外国語活動「Hello!」![]() ![]() ![]() 4年生 理科『春の生き物』
4年生の理科では『季節と生き物』の単元で1年間を通して、動物の活動やや植物の成長の様子を観察します。
今日は、その中の『春の生き物』の単元の学習として、校区の平野神社へ1年間観察する植物を探しに行きました。 平野神社には、たくさんの植物がありましたが、自分の選んだ植物について、虫めがねを使ったり、GIGA端末で撮影したりしてしっかりと観察することができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】図画工作 にぎにぎねんど![]() ![]() ![]() 1年生 体育『フォークダンス(タタロチカ)』
今日の体育は、フォークダンス(タタロチカ)をクラスごとに踊りました。
各クラスで楽しく踊るための約束を確認してから、踊りました。 初めて踊ったフォークダンスでしたが、どちらのクラスも楽しく踊ることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作『ねんどで ごちそう なにつくろう』
図画工作では、粘土を使った学習を行いました。
まずは、「粘土体操」にあわせて、粘土を三角形にしたり、缶詰めの形にしたり、餃子の形にしたりました。 粘土と仲良くなったところで、自分の好きなごちそうを作りました。 どのごちそうも本当に美味しそうにできました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽『うたって おどって なかよく なろう』
今日から音楽の授業も始まりました。
音楽の授業のあいさつの仕方を体を動かしながら練習したり、挿絵に何が登場しているのか、何をしているのかなどを話し合い、みんなで楽しく歌ったりしました。 1年生の元気な歌声が教室に響いていました。 ![]() ![]() ![]() |
|