京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:7
総数:204524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

教職員離任のお知らせ

このたびの人事異動で、教職員の離任が決定しましたのでお知らせいたします。


教職員離任者

○管理職離任者
中村 茂美  校長
松本 剛   教頭

○教職員離任者
南井 裕行  教諭
河合 ひとみ 給食調理員
小林 日出男 管理用務員
山本 葵   非常勤講師
鬮目 優衣  非常勤講師(音楽)
片山 直美  LD等通級教室担当
板橋 里花  総合育成支援員
神野 優   総合育成支援員
篠原 良治  校務支援員
皆藤 靖子  スクールカウンセラー

※学校統合で翔鸞小学校に異動する教職員については、
離任対象扱いとはなりません。


離任式   
令和7年3月28日(金)午前9時
  
令和7年度翔鸞小学校の着任式・始業式は、令和7年4月10日(木)に行います。

令和6年度 卒業式

 3月21日、柏野小学校最後の卒業式を挙行しました。
 当日は、とても寒い朝でしたが、よく晴れた卒業式日和となりました。6年生は1年間で一番の凛々しい顔で卒業証書を受け取り、立派に柏野小学校を巣立ちました。
 12名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

給食室 「3月19日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆鶏肉のゆず塩焼き
☆切干大根の煮つけ
☆赤だし

今日は、柏野小学校最後の給食でした。

今年一年、給食を通して、たくさん成長した子どもたちの姿を見ることができました!

給食室では元気いっぱいの「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつ、たくさんの「おいしかったよ!」の言葉を今年一年たくさん聞くことができました!

一年間、おいしい給食を毎日作ってくださった給食調理員さんにもたくさんの感謝をこめて・・・

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

【3・5年生】合同体育「ハンドベースボール」

 3年生と5年生の親睦を深めるため、今日の2時間目の体育科では、合同で「ハンドベースボール」をしました。
 3年生と5年生混合の3チームを作り、一緒にキャッチボールをしたり、試合をしたりしました。連携プレーでアウトを取ったり、満塁で得点を入れたり、楽しいハンドベースボールができましたね!
 司会進行をしてくれた5年生、ありがとうございました。またいろんな学年と交流していきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】翔鸞小と合同授業「なかよくなろう会」

 この1年間、柏野小学校の3年生は校外学習や合同授業などで、翔鸞小学校の3年生とたくさん一緒に交流してきました。今日は、最後の合同授業「なかよくなろう会」をしました。翔鸞小学校の3年生が考えてくれた「えびせんゲーム」や「船長さんの命令」、柏野小学校の3年生が考えた「天使ゲーム」などの遊びをしました。その後、グループごとに「いろはかるた」をして、最後に音楽の授業でも練習した「にじ」をみんなで歌いました♪
 これまでの交流もあり、新しい友達の顔と名前が少しずつ分かるようになったことで、緊張もほぐれ、楽しい時間を過ごせました。次に会うのは、4月7日(月)の翔鸞小学校での統合式になります。新しい友達に会えるのが楽しみですね!
画像1
画像2

インタビューのお礼とリーフレットの配布

画像1画像2
3月10日(月)に総合的な学習の時間で、完成した観光リーフレット配布に行きました。また、インタビューに協力して下さったお店やお寺にリーフレット完成の報告にも行きました。リーフレット配布では、緊張しつつも勇気を出してリーフレットを配布する姿が印象的でした。そのリーフレットを受け取った外国人の中には「So, cute!」と言いながら、笑顔で読んでいる人もいました。このリーフレットを参考に、紹介したお寺やお店に訪れる人が増えて、町の魅力が多くの人に伝わればうれしいです。

【3年生】外国語活動「ALTの先生と動物クイズ」

画像1
 3年生の外国語活動でALTの先生が来られるのは、今日が最後でした。Unit9「Who are you?」の学習の中で、動物の鳴き声やジェスチャーをもとに、クイズを出し合いました。ALTの先生の動物の鳴き声の真似が上手で、とても楽しい時間になりました。ラスト2回は、自分たちでクイズを作成します。どんなクイズができるか楽しみですね!

【3年生】書写「友だち」

画像1画像2
 3年生最後の書写の学習では、画仙紙に「友だち」という文字を書きました。今までとは違い、床で書く書き方を新しく試してみました。これまでに学習したことを思い出しながら、集中して画仙紙に書くことができていました。4年生になっても、この調子で頑張ってくださいね!

【3年生】道徳「3.11をわすれない」

画像1
 今日は、3月11日です。14年前の今日、東日本大震災という大きな災害が起こりました。3年生は、道徳の時間に「3.11をわすれない」というテーマで、読み聞かせや新聞などの資料を見て「東日本大震災」について学習をしました。今回のように、地震だけでなく、津波や火災も発生する可能性があること、いつどこで何が起こるか分からないことを「知る」ことが、まず大切です。そして、日頃から自分たちに何ができるか「考える」こと、教訓を生かすために「伝えること」までできるといいですね。
 シェイクアウト訓練では、地震を想定して安全に一次避難をすることができました。ニュースなどを見たり、おうちでも「防災」についてお話をしてみたりしてください。

給食室 「3月10日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆むぎごはん
☆牛乳
☆トンカツ
☆ソテー
☆みそしる

今日は、卒業祝い献立の「トンカツ」が登場しました。
一枚一枚、衣をつけて揚げていく手作りのおいしい味です!

6年間の給食も、残すところ7回。残りの給食もたくさん味わって食べてほしいと思います。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校の沿革

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

緊急時の非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査結果・分析

学校のきまり

R7 新入学児童保護者様

学びのあしあと

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp