京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/23
本日:count up24
昨日:52
総数:224367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

お正月遊びに親しみました

画像1
 始業式の後は、かるたやすごろく、絵合わせカード、コマ回しなどのお正月遊びをしました。数や文字に興味をもったりしながら、ルールのある遊びを楽しみました。その時期、その時期に応じた遊びに親しむことで、日本の文化や伝統、自然に触れる経験ができます。こうした経験を大切にしたいと考えています。

3学期始業式

 今日は3学期始業式。園児と保護者の皆さんとともに、2025年・令和7年のスタートを切りました。にじ組に、1人新しいお友達を迎え、にじ組はもちろん、そら組のお兄さんお姉さんからも大きな拍手が送られました。
 園児が保育室に戻った後、保護者の皆さまに向けて、保育棟入口においてある「門松」について話がありました。
 昨年度、日頃からお世話になっている地域の竹林で「ふかくさばぶちゃん」と命名した筍が成長した竹を使って「門松」を作りました。その竹は、まだ小さな筍のときからみんなで成長を見守り、大きくなって竹になりました。「もう切っていいですよ!」と竹林を管理しておられる方に言っていただき、子どもたちの見守りの中で担任が切り、幼稚園に持ち帰りました。その竹に、園にあるカイヅカイブキ、ナンテンの実などを加えて、「門松」を作ったのです。そして、その門松を今年度用にリニューアルして保育棟入口に置いています。地域の自然に育てられ、地域の方の温かい気持ちにも支えられた「門松」です。これからもみんなで大切にしていきたいと思います。

画像1
画像2

教育相談(未就園児)たまご組・ぷちひよこ組・ひよこ組1月予定

画像1
 未就園児クラスの1月予定です。
 1月10日(金)10:30〜、おもちゃのプロが良質なおもちゃを持って来園!
 今まで出会ったことのないおもちゃとの出会いがあなたを待っています!

●ぷちひよこ組
はもちろん、
●たまご組
●未登録の方
も参加できます!
 未登録の方は、QRコードから参加申込だけお願いします。
 是非おいでください!

 そして、1月予定をごらんいただき、保育室や広い園庭で遊びに来てください!
⇒ 教育相談(未就園児クラス)1月予定
 お待ちしています!

サンタさんは来てくれたかな?

画像1
折り紙が大好きな保護者の方からとても素敵なプレゼントをいただきました。

みんなのお家にもサンタさんは来てくれたかな…?
楽しい冬休みをお過ごしください。

かわいいサンタがやってきた!

冬休み初日の午後。職員室で仕事をしていると、するするする…と入り口のドアが開き、かわいいサンタが顔を出しました。後ろからシャンシャンシャン…と鈴の音も聴こえてきます。思わず仕事の手を止め、そっと目を閉じて眠っていると…。

足元に積み木のプレゼント!

かわいいサンタが、大人の私たちにもプレゼントを届けてくれました。
サンタさん、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

第2学期終業式が終わりました

今日は2学期最終日。朝からクラスのみんなで、年末の大掃除をしました。
「うわ!雑巾真っ黒!」
「すごーい!ピッカピカになった」
と友達や先生と一緒にきれいになった気持ちよさを共感した後は、続いて終業式。園長先生の話を聞いたり、2学期の画像を見たりしながら、みんなで楽しかった2学期を振り返りました。
明日からはいよいよ冬休み。家族と一緒に楽しく充実した毎日を過ごしてくださいね。

画像1
画像2
画像3

楽しい集い2

画像1
画像2
画像3
サンタさんとお別れした後にプレゼントを置きに保育室に行こうとすると、園庭にソリの跡が…!遊戯室から続いて途中で消えている跡を見て、「ここから飛んで行ったんじゃない?!」と思いが膨らんでいました。そして藤棚を見るとサンタさんの帽子が引っかかっていました。「サンタさん忘れていっちゃったのかな?」と心配しながら、そら組の子どもたちがお知らせの手紙を書き、帽子と一緒に遊戯室の前に置いておくことにしました。サンタさんが気付いて取りに来てくれますように…

遊戯室で幼稚園きょうだいと一緒に座り、お楽しみのクッキーと弁当をいただきました。ツリーやトナカイ、サンタ、星など様々な形のクッキーを嬉しそうに紙のお皿に並べ、じっくりと味わっていただきました。弁当も幼稚園きょうだいで話をしながら楽しんで食べました。

最後はプレゼントバックを持って幼稚園きょうだいで記念撮影です。今日1日で幼稚園きょうだいや学年を越えた関わりも深まりました。

弁当の後はサンタやトナカイになりきってごっこ遊びも楽しみました。
今日は夢が膨らむ特別な1日でした。お家でもお話を聞いてみてくださいね!

楽しい集い

画像1
画像2
今日は待ちに待った楽しい集いでした。
子どもたちのプレゼントバックやリース、キャンドル、電飾など、特別に飾られた遊戯室に入ると、子どもたちのワクワクが高まりました。

 そら組・にじ組・ひよこ組の子どもたちが集まって、歌を歌ったり、手遊びやなかよし遊びをしたりして楽しみました。
 そして、“夜になったらサンタさんが来てくれるかも”という思いで、遊戯室のキャンドルを点け、電気を消してみることにしました。電飾も光って「わぁ〜きれい!」と見ていると、「シャンシャンシャン…」と鈴の音が聞こえてきました。すると、なんとサンタさんが幼稚園に来てくれました!子どもたちは大喜びでした。

 そら組・にじ組の子どもたちはみんなで考えた質問をサンタさんにインタビューしてみました。そら組の子どもは「どうしてサンタさんはひげがあるの?」と聞いてみると、サンタさんはこっそりと先生に耳打ちして、子どもたちにプレゼントを届けるためにおじいさんになるまで頑張っているからひげがあること、そして実は恥ずかしがり屋であることを教えてくれました。それを聞いて子どもたちはビックリ!サンタさんの新しい一面を知ることができました。にじ組の子どもは「サンタさんは何色が好き?」と聞いてみると、サンタさんの服の色の“赤”と教えてくれました。「やっぱり〜」とサンタサンタさんのことに詳しくなって嬉しそうな子どもたちでした。

 サンタさんは大きな袋を持ってきてくれていて、子どもたちは「もしかしてこれはプレゼント…?」と楽しみな気持ちが膨らみます。そら組・にじ組・ひよこ組の子どもたちが一人一人サンタさんと握手をしてお礼を伝えながらプレゼントを受け取りました。サンタさんからプレゼントを受け取るときの子どもたちの目はキラキラと輝いていました。

ちゅうりっぷの球根を植えました(未就園児ひよこ組)

赤、白、ピンク、紫の4種類の中から好きな色を2色選んで、自分の植木鉢にちゅうりっぷの球根を植えました。
タライに入った土を触ると「ふかふかしてる!」「気持ちいい!」と土の感触を楽しむ子どもたち。それから植木鉢に両手で沢山すくってちゅうりっぷのベッドを作り、ふかふかのお布団(土)にちゅうりっぷの赤ちゃん(球根)を寝かせてあげました。
ノースポールの苗も一緒に植えて毎日お水をあげています。
「ちゅうりっぷ見てくる!」「大きくなってるかな?」「まだや。。。」と芽が出るのを楽しみにしている子ども達です。
にじ組になる頃に花が咲くのが楽しみです。

画像1画像2画像3

絵本の読み聞かせ、楽しかったね!(ふかふかランド)

 17日(火)のふかふかランドでは保護者の方(なかよし会)による絵本の読み聞かせがありました。

 子ども達が好きな『ぱんどろぼう』シリーズ。幼稚園にはまだ置いてない『ぱんどろぼうとりんごかめん』でどんなお話かわくわく。
 この季節にぴったりな絵本『かぜひいた』のお話では「風邪ひきたくないね」「風邪には気をつけようね」と改めて感じたり・・・
 トナカイを忘れたり、プレゼントを忘れたり『わすれんぼうのサンタクロース』では「サンタさん、大丈夫?」と心配しながらも思わず笑ってしまった子ども達。

 子ども達が喜んでくれるかな…と思いながらたくさんの絵本を用意してくださり、その中から3冊を読んでくだいました。
 おかげで子ども達は絵本の世界をじっくり楽しめたと思います。
 楽しい時間を、本当にありがとうございました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp