京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:8
総数:219182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

【全校】中間休み「みんな遊び」

画像1
画像2
画像3
 3月14日(金)中間休み、「みんな遊び」をしました。

 鞍馬小学校での最後の「みんな遊び」になります。

 2チームに分かれてリレーをしました。走っている児童を応援するなど、楽しく活動することができました。


【全学年】 6年生を送る会

画像1画像2
3月13日(木)6年生を送る会がありました。3年生と4年生は、6年生との思い出がつまった劇とクイズをしました。5年生は、司会と「威風堂々」を演奏しました。6年生からは、心のこもったプレゼントをもらいました。とてもあたたかい会になりました。

【6年】6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
各学年から心のこもった歌や劇、合奏の出し物を贈ってもらいました。
6年生からは、自身が大切にしてきた言葉と、家庭科で作ったマスコットをプレゼントしました。
とても、堂々とした発表の姿でした。

6年生を送る会

画像1
3月13日(木)6年生を送る会。

3、4、5年生が、6年生のために
クイズ、劇、合奏と工夫を凝らした会を行いました。

6年生からは、大切にしてきた言葉と
みんなに手作りのマスコットを送りました。

温かい気持ちになる会でした。
画像2

【全校】外国語・外国語活動

 3月13日(木)外国語、外国語活動を全校で行いました。
 
  アルファベットを使ったビンゴゲーム、ジェスチャーゲーム、
「Who am I?」「What is this?」クイズなどをして、英語に慣れ親しみました。

 最後には、お世話になったALTの先生に歌を歌いました。楽しい会になりました。
画像1
画像2
画像3

【高学年】道徳 すれちがい

道徳の学習で、相手の立場に立って考えることの大切さについて考えました。
実際に物語に出てくる2人の立場になって考えることで、考えをより深めることができました。
4月からは、たくさんの友達と過ごすことになります。その時に今日考えたことを生かしてもらえればと思います。
画像1

【6年】音楽科 世界の音楽に親しもう

画像1
画像2
昨日の音楽の学習の様子です。
世界の音楽について興味を持って調べたことを、5年生に発表しました。

【5年】 もう一つの物語

画像1
 3月11日(火)国語科「もう一つの物語」の学習で、今までに読んだことのある物語から一つ選んで、構成を工夫して書きかえ、もう一つの物語を作りました。作った物語を読み合い、感想を伝え合いました。

【全校】パワーアップタイム「5分間マラソン」

画像1
画像2
 3月12日(水)「パワーアップタイム」で5分間マラソンを行いました。

 雪や雨の影響で運動場が使えない期間が長く、久しぶりの5分間マラソンです。

 息切れしながらも、がんばって走る姿が見られました。

【4年】理科「自然の中の水のゆくえ」

画像1
 3月11日(火)理科で「自然の中の水のゆくえ」という学習をしました。

 氷水の入ったビーカーの外側が曇る理由を考えました。

 その後、場所を変えても同じように曇るかを実験しました。
 
 「ふれあいルームで実験した方が、教室より曇るよ。」「体育館で実験しても曇った。」など、色々な場所で水蒸気を水に戻すことができることを確認できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校のやくそく

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp