![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:219181 |
【4年】理科「自然の中の水のゆくえ」![]() 氷水の入ったビーカーの外側が曇る理由を考えました。 その後、場所を変えても同じように曇るかを実験しました。 「ふれあいルームで実験した方が、教室より曇るよ。」「体育館で実験しても曇った。」など、色々な場所で水蒸気を水に戻すことができることを確認できました。 放課後まなび教室 閉講式![]() シェイクアウト訓練
京都市では、東日本大震災が発生した3月11日に、決まった時間に一斉に防災行動を行う自主参加型の「京都市シェイクアウト訓練」を実施しています。鞍馬小学校でも、本日、この訓練に参加しました。
災害の発生に係る緊急速報メールの音とともに、避難を呼びかける放送に従い、児童、教職員ともに、各自が自分の身を守る行動を実践しました。 ![]() 【3・4・6年】体育「ポートボール・バスケットボール」![]() チームで作戦を考えたり、練習したりして集中して取り組んでいます。チームとしての作戦をより充実させてほしいと思います。 最後の部活動
今年度、最後の部活動でした。サッカー、バスケット、バレーボール…。みんなでやりたい運動を、部活動担当のコーチと毎回相談しながらやってきました。最終回は、運動場が濡れている状態を見て考え、体育館でバスケットボールをしました。
今年度は先生ではなく外部のコーチにお願いすることで、楽しい練習方法なども教えてもらうことができました。 本当にお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() 【4年】学活「6年生を送る会に向けて」![]() お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わる発表にしようと、大変意欲的に活動しています。 当日の発表が楽しみです。 【5年】 市原野小学校との交流学習![]() ![]() 【4年】市原野小交流
3月6日(木)市原野小学校との交流学習をしました。
休み時間には、友達と笑顔で話したり遊んだりする姿が多く見られました。 市原野小学校で1日過ごすことにも慣れてきたようです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 市原野小学校との交流学習![]() ![]() 理科「おもちゃランド」では、今まで理科の学習で学んできたことを思い出しながら、班の友達と協力しながら作品を作ることができました。 磁石を使って迷路をつくったり、送風機を使ってレースをしたりと、一人では思いつかなかったけれども考えを出し合ったら様々な作品が出来上がりました。 【6年】市原野小学校との交流学習![]() ![]() ![]() 鞍馬ではなかなか経験のできない、大勢での書写や音楽の授業をしてきました。 5・6時間目には、グループ対抗でのお楽しみ会をして、交友を深めていました。 |
|