京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:219181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

【3・4・6年】体育「ポートボール・バスケットボール」

画像1
 3月10日(月)3・4・6年生は体育で「ポートボール・バスケットボール」の学習をしました。

 チームで作戦を考えたり、練習したりして集中して取り組んでいます。チームとしての作戦をより充実させてほしいと思います。

 

最後の部活動

今年度、最後の部活動でした。サッカー、バスケット、バレーボール…。みんなでやりたい運動を、部活動担当のコーチと毎回相談しながらやってきました。最終回は、運動場が濡れている状態を見て考え、体育館でバスケットボールをしました。
今年度は先生ではなく外部のコーチにお願いすることで、楽しい練習方法なども教えてもらうことができました。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1

【4年】学活「6年生を送る会に向けて」

画像1
 3月7日(金)4年生は6年生を送る会に向けて、出し物の準備をしました。

 お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わる発表にしようと、大変意欲的に活動しています。
 
 当日の発表が楽しみです。

【5年】 市原野小学校との交流学習

画像1
画像2
3月6日(木)市原野小学校に登校し、6時間目まで授業を受け、下校しました。1時間目の音楽では、友だちの声を聞き、上のパートと下のパートにわかれて歌いました。4時間目の外国語では、たくさんの友だちと英語で質問し合いました。給食は、クラス全員で輪になって食べました。食べ終わった後は伝言ゲームをしました。5時間目は総合的な学習の時間で、「わくわくワークランド」の発表を聞き、鞍馬の5年生は、「鞍馬の魅力発信隊」を発表しました。

【4年】市原野小交流

 3月6日(木)市原野小学校との交流学習をしました。

 休み時間には、友達と笑顔で話したり遊んだりする姿が多く見られました。
 
 市原野小学校で1日過ごすことにも慣れてきたようです。
 
画像1
画像2
画像3

3年生 市原野小学校との交流学習

画像1画像2
一日シミュレーションをしました。
理科「おもちゃランド」では、今まで理科の学習で学んできたことを思い出しながら、班の友達と協力しながら作品を作ることができました。

磁石を使って迷路をつくったり、送風機を使ってレースをしたりと、一人では思いつかなかったけれども考えを出し合ったら様々な作品が出来上がりました。

【6年】市原野小学校との交流学習

画像1画像2画像3
市原野小学校に交流学習に行きました。
鞍馬ではなかなか経験のできない、大勢での書写や音楽の授業をしてきました。
5・6時間目には、グループ対抗でのお楽しみ会をして、交友を深めていました。

【全校】「ほっともっとタイム」

画像1
画像2
画像3
 3月5日(金)全校で「ほっともっとタイム」を行いました。

 1年間、声に心をのせて表現することに取り組んできました。

 今日は、最終回で一年間のまとめをしました。

 自分が学んだこと、今後生かしていきたいことを伝え合いました。どの児童も相手に伝わる素晴らしい発表をすることができました。

【全校】3月朝会

画像1
 3月4日(火)全校で朝会をしました。

 本校で行う最後の朝会です。

 校長先生から、残りの学校生活をどんな心構えで過ごしてほしいかについてお話がありました。

 最後の学校生活を充実させながら、生き物たちが目覚める今の時期、色々な場面で春の訪れを感じてほしいと思います。

総合的な学習発表会

2月28日(金)
鞍馬小学校閉校イベント
総合的な学習発表会「鞍馬の魅力発信隊」を実施しました。
1学期から、子どもたちで調べてきた学習の成果を発表する場に、
たくさんの地域の方々、保護者の方に来校いただき、観ていただきました。
4つのグループにわかれて、プレゼンテーションソフトをつかい発表し、
その後、パネルディスカッション「これからの鞍馬について」
パネリスト、オーディエンスとともに話し合いをしました。
大変貴重なご意見もいただきました。

その後、スローガンも子どもたちで作成し、体育館に掲示してあります。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校のやくそく

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp