![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:204524 |
【3年生】食の学習「バランスよく食べよう」![]() ![]() ![]() 給食はランチルームで、みんなで味わいながら食べ、楽しい時間を過ごせました! 【3年生】社会科「見守り隊の方からお話を聞こう」![]() 朝7時半から、暑い日も寒い日もみんなの安全のために立ってくださっていること、車が横を通るときは身を挺して、安全に登校できるようにしてくださっていることなどお話していただきました。今週は、金曜日に翔鸞小学校への登校練習もあります。地域の方が見守ってくださっていることを忘れずに、新しい通学路でも安全に登下校したいですね。 給食室 「3月4日 今日の給食」![]() ☆ごはん ☆わかさぎのこはくあげ ☆春野菜のおかか煮 ☆みつばのみそ汁 今日は、3月の和献立の日でした。今年度最後は、春の訪れを感じることができる献立。 サクサクのわかさぎ、旬の春野菜、香りのよいみつばを楽しむことができました! 1年間で11回の和献立を味わいました。その中で子どもたちは、季節の味、日本の味を楽しみながら食べてくれました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」 【3年生】社会科「消防団の方からお話を聞こう」![]() ![]() ![]() 放水体験をした子どもたちは、「ホースから勢いよく水が出て重かった。」「実際に何時間も持ったまま消火活動するのは大変。」と、消防団の方や消防士さんの苦労も感じ取っていました。 柏野地域では、火災は2年間0だそうです。消防団の方が、夜に「火の用心」の声かけをしながら見回ってくださったり、日々訓練をしてくださっているおかげですね。これからも火事0を目指して、火の取り扱いには気をつけていきましょう。 登校練習1回目をしました
来年度統合後の安全な登校のため、1回目の登校練習をしました。
町別グループごとに集合場所と翔鸞小学校への登校コースを確かめながら進みました。 今日から新班長が先頭に立ちます。もうすぐ卒業する6年生は最後尾から見守りました。 翔鸞小学校では作品展が開かれています。 これまでの授業交流で仲良くなった友達の名前を見つけたり、いろいろな学年の作品を見たりすることができて、子どもたちはとてもうれしそうでした。 3月の2回目の登校練習は朝に行います。当日の保護者ボランティアには、たくさんの方が協力してくださいます。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 給食室 「2月25日 今日の給食」![]() ☆とりごぼうごはん ☆牛乳 ☆みそしる 今日は、災害時に備えて、校内で備蓄している食材を使った献立でした。 乾燥野菜、缶詰、パック入りの食材、アルファ化米を使った、炊き込みご飯とみそ汁が登場しました。 災害に備えて、ご自宅での非常食は準備されてるでしょうか? 一度おうちでも、非常食と水の確認、場所の確認、期限の確認をしてみてください! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 最後の授業参観・学級懇談会 1
本日は、寒い中、柏野小学校で行う最後の授業参観・学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。保護者の皆様も、これまでの子どもの成長を振り返りながら、ご参観いただいたのではないでしょうか。子ども達が、この学校に通うのも残り20回を切りました。寂しい限りです。閉校までの時間を大切に、さらに成長した姿が見られることを期待しています。また、たくさんの素敵な思い出を作っていってほしいです。
![]() ![]() ![]() 最後の授業参観・学級懇談会 2![]() ![]() 最後の授業参観・学級懇談会 3![]() ![]() 給食室 「2月21日 今日の給食」![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆さばのたつたあげ ☆豆乳鍋(うどん入り) 今日は、年に一度の献立「豆乳鍋」が登場しました。 冬においしい、白ネギや白菜や、味つけには優しい甘みのある白みそを使っています。 さむい一日にピッタリの献立でした! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 |
|