![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:219307 |
【伝統文化調査チーム】鞍馬の魅力発信隊
貴船神社さんにインタビューに行きました。
今回は、「貴船祭はどうして始まったのか」、「どんな思いで貴船祭を続けられてきているのか」などを中心に、たくさんのことを教えていただきました。 ![]() 3年 外国語![]() ![]() ![]() 3ヒントクイズを出しました。 ヒントを出した後は What's This?といってみんなに正解を聞くことができました。 色のヒント It's red. 形のヒント It's circle. その他のヒント It's delicious. Whaat's This? 答えは、いちご、でした。 【4年】理科「もののあたたまり方」![]() ![]() ![]() 鉄の棒や板を熱すると、どのようにあたたまっていくかを予想し、実験しました。 鉄にぬったろうや、はりつけた示温テープがみるみる変わっていく様子に驚いていました。 【4年】算数「分数」![]() はじめは、数直線をヒントにして考えていましたが、少しずつ数直線を使わずに解くことができるようになってきました。計算で解く方法にも慣れていって欲しいと思います。 4年【国語】「熟語の意味」![]() 漢字の読み方や組み合わせを手がかりに、熟語の意味を考えました。 「木刀は木の刀だ」「願望は願い望むという意味だ」など予想することができました。 今後の漢字学習にも生かしてくれたらと思います。 【5・6年】 道徳![]() ![]() 3年生 市原野小学校との交流学習(音楽 体育)![]() ![]() 音のとくちょうに気をつけながら班のみんなと聞こえた音について話し合いました。 体育ではサッカーをしました。体をいっぱい動かしてボールを追いかけて、友達に声をかける様子がどんどん見られるようになってきています。 【4年】市原野小交流・国語「言葉から連想を広げて」![]() ![]() ![]() 前の時間までに作った詩をもとに交流しました。 2人1組で、詩のタイトルを当てるゲームをしました。 いろいろな友達と交流する中で、様々な表現の仕方があることに気づくことができました。 【6年】市原野小学校との交流学習
市原野小学校と交流学習をしました。
1時間目は図工で「未来のわたし」のイメージスケッチを、2時間目は、学活で「SNS上の境界線」について学習しました。 図工では、友達からポーズの取り方についてアドバイスをもらっていました。 学活では、自分を守るための境界線について考え、 NO(断る)・GO(逃げる)・TELL(大人に知らせる)ことが大切だと分かりました。 ![]() 【4年】国語「言葉から連想を広げて」![]() 何か1つの野菜を選び、その野菜から連想するものを出し合いさまざまに発想を広げ、短い詩を作りました。 20日(月)作った詩を持ち合い、市原野小学校と交流をします。 |
|