![]() |
最新更新日:2025/10/08 |
本日: 昨日:99 総数:659333 |
スクールガード隊感謝の式
2月26日、スクールガード隊感謝の会を行いました。上賀茂小学校の子どもたちの安全を見守り、安心して登下校できるように、毎日、通学路に立ってくださったスクールガード隊の皆様へ、感謝の思いを込めて、6年生が代表でお礼の言葉を伝えました。
また、スクールガード隊の方からも、温かいお言葉をいただきました。 これからも、どうぞ、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 1年生に英語で絵本を紹介したよ![]() ![]() ![]() 1年生も、色を英語で言うことに興味をもてくれたようでした。 参観・懇談会ありがとうございました
今日は、冷え込みが激しく、雪も舞うお天気でした。そんな中、本年度最後の参観・懇談会にたくさんの保護者の方にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() スポチャレに挑戦!
縄跳びで青春!
楽しく跳んだり、真剣に跳んだり、みんなで色々な日々を過ごしています。 ![]() 5年生に鬼が来た!![]() ![]() ![]() 鬼退治に大興奮の5年生でした! 体力テスト![]() ![]() 前回の記録と比較して、この1年間の成長を感じられたようです。 社会「安全なくらしを守る」![]() ![]() ![]() フリップでクイズを出していただいたり、実際にポンプやホースを見せていただいたりして興味をもって話を聞くことができました。 お話が終わった後、「楽しかった〜!」という声があがっていました。地域のために消防団の活動をしていただいていることに改めて感謝したいです。 のほほんお話の会1年生
1月27日、1年生児童を対象にのほほんお話の会がありました。節分にちなんだお話や干支についてのお話、しかけ紙芝居などを読んでくださいました。子どもたちは、紙芝居の登場人物や物が動く度に「わあ、動いてる〜。」と大喜びでした。
![]() ![]() 2年 大根収穫
9月末に種をまいた大根を今日収穫しました。一人一袋の土袋に種をまき、大事に大事に育ててきました。間引きをして、残った2本を今日は収穫し、スポン!と大根を抜く感覚はとても楽しかったようです。「あんな小さな種からこんなに大きな大根になるなんて!」と驚いている子もいました。「大根1本育てるのに、何か月もかかることや、天候や虫などいろいろな影響を受けながら、やっと収穫できるんだということを感じてくれたら嬉しい」とお世話になったタキイ種苗さんが話してくださいました。持ち帰った大根、ぜひおいしく食べてください。
![]() ![]() ![]() 1月18日上賀茂ラボ
上賀茂おやじの会の皆様、京都産業大学の皆様が上賀茂ラボを行ってくださいました。
楽しい実験の他にダブルダッチの体験などのコーナーがあり、時間いっぱい楽しめました。後半には空気大砲の発射やダブルダッチの実演もありました。 最後にはおいしい豚汁もいただき、大満足の半日でした。 上賀茂おやじの会の皆様、京都産業大学の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|