![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:27 総数:358099 |
1年 ジャンプアップ
寒波の到来もなんのその、1年生は、ジャンプアップの時間が大好きです。
登校後、朝の始末を済ませ、澄み渡った青空のもとで、運動場で友達と一緒に元気に心と体をのびのびと動かしています。 気持ちよい一日の始まりです。 今日も一日、元気に遊び、しっかり学習をしました。 ![]() 3年 社会見学に行ってきました
社会見学で、京都府警広報センターに行ってきました。
普段は見ることのできない交通管制センターや通信指令センターを見学することができまいした、通信指令センターでは、実際に110番通報がかかっている様子も見ることができました。子ども達は、夢中になってお話を聞いたり、お仕事されている様子を見たりしていました。警察の仕事や取組について詳しくすることができました。 ![]() ![]() ![]() ☆2年・体育「パスゲーム」☆
今日は、パスゲームの最後の時間でした。最初は、味方にパスが上手く繋がらなかったり、敵にすぐパスが取られたりしていました。ですが、毎時間の練習や試合を重ねるたびに、すぐに味方を見つけて追いつかれないようにパスを繋いだり、敵がいないところを見つけてパスを貰いにいったり、たくさんのコツを見つけて動くことができるようになっていました。明日からは、ボールけりゲームが始まります。同じ「パス」ですが、足を使うので、また違った動きのコツを身に付けていってほしいなと思います。
![]() ![]() ![]() 1年 コミュニティーフェスティバル
生活科「みんなのにこにこ大作戦」の学習を、二学期末から取り組んできました。
一人一人が自分で考えた「にこにこ大作戦」の成果をまとめ、発表しました。 自分の考えや思いを相手に言葉で分かりやすく伝えることをめあてにして、取り組みました。 保護者の方々や2年生、幼稚園や保育園、こども園の先生や園児さんなどたくさんの人たちの前で発表をしました。 「ドキドキしたけど、最後まで一生懸命伝えることができてよかった」、「話を聞いてもらえたことと、頑張ったことを褒めてもらったことが嬉しかった」など、振り返って感じたことを思い思いに話したり、書いたりしていました。 自分の思いや考えを伝えたり、相手の話を聞いて思いを伝えたりする楽しさをこれからも味わってほしいと思います。 お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() コミュニティーフェスティバル プログラム![]() ![]() コミュニティーフェスティバルは、生活科や総合的な学習の時間(みやび学習)で学んだことを発信する場です。聞く人との対話を通して、学びを深めることをねらいとしています。 ご来校いただいた際には、ぜひ子ども達の問いかけにお答えいただき、対話を楽しんでいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ☞プログラムはこちらから ☆2年・コミュニティーフェスティバルに向けて☆
コミュニティーフェスティバルまであと4日となり、本日は発表練習をしました。発表時間の中で、自分たちが見つけた「すてき」をたっぷり伝えるにはどうしたらいいかを考えるグループもありました。
当日、たくさんの「すてき」が詰まった発表を届けて、下京雅のまちをもっと好きになってくれる人が増えてくれたらと思います。 ![]() 入学説明会案内 訂正![]() 記載されている「入学前アンケート」は配布いたしておりませんので、 受付でご提出いただく必要はありません。 その他の持ち物につきましては、案内の通りですのでご確認ください。 この度は案内に不備があり、申し訳ございませんでした。 (この記事をご覧になられましたら、お知り合いの保護者の方にもお伝えいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。) ☆2年・国語「カンジーはかせの大はつめい」☆
「カンジー博士の大発明」と題して、漢字と漢字を組み合わせて一つの漢字を作ったり(「一」と「人」で「大」)、言葉を作ったり(「図」と「書」で「図書」)する漢字遊びをしました。自分自身で問題を考えたり、友達の考えた問題を解いたりして、「漢字と漢字で漢字ができるのが面白い!」「色んな読み方があるんだね!」と、漢字の面白さを感じ取ってくれたようでした。お家でも、漢字クイズを出し合ってみると、楽しそうですね!
![]() 4年 茶かぶき体験
現在、社会科の学習で宇治茶について学習をしています。この日(10日)には、地域の方を講師にお招きして、「茶かぶき」をしました。
実際に宇治茶を代表する玉露や煎茶をいただき、五感をいかしながら香りや風味を味わうことができました。とても貴重な体験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語「音訓かるた」
漢字の音と訓を使った、楽しいかるたを作りました。友達が作ったかるたと合わせて、かるた遊びをしました。
友達が作った読み札の言葉を注意深く聞いて、素早く取り札に手を伸ばしていました。みんな真剣でとっても盛り上がりました。 ![]() ![]() |
|