![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:204574 |
【中学年】合同体育「とび箱運動」![]() ![]() 今日は4回目でしたが、準備や片付けが早くなりましたね!月曜日の「技高めDAY」では、3・4年生合同のペアやグループで端末を活用しながら、自分や友達の良いところやもっと良くなるところをアドバイスし合う姿が見られました。今日の「練習DAY」では、月曜日に確認したポイントを意識して練習し、まだやったことのない技にもいろいろ挑戦できましたね。これからも練習でいろんな技に挑戦し、たくさん跳べるようになるといいですね! 給食室 「2月13日 今日の給食」![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆平天の煮つけ ☆揚げさといものあんかけ 今日は、年に一度の献立「揚げさといものあんかけ」が登場しました。 昆布だしと調味料でさといもを一度煮て、衣をつけて揚げます。 そこに鰹節のだしを使ったあんかけをかけていただく献立です。 食感や味の重なりを楽しみながら、食べてくれました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 【3年生】かしわのタイム「命のはじまり」
2月の3年生のかしわのタイム(人権学習)は「命のはじまり」をテーマに学習しました。はじめに「命のはじまりってどんなイメージ?」と、大きさや形、重さを予想しました。砂粒くらい小さいと予想した人もいれば、20cmくらいと答えた人もいましたね。黒画用紙の点を見て、「命のはじまり」はとても小さいということが分かりました。
2か月、4か月、8か月、10か月と大きくなる赤ちゃんの成長を見た後、実際におうちの方に書いていただいたお手紙を読みました。おうちの方が、自分たちの誕生を心から待ち望んでおられたことや、大変なこともあったけれど産まれてきて嬉しかったことなど・・・温かい気持ちで自分が産まれてきたときのことを振り返っていました。自分にとっても、おうちの人にとっても、みんなにとって「大切な命」をこれからも大事にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年家庭科 『日本料理に学ぶ』![]() ![]() ![]() 【3年生】翔鸞小学校と合同授業をしました!
来週の校外学習に向けて、翔鸞小学校の3年生と合同授業をしました。2時間目は事前学習として、消防署や警察本部に行って質問したいことや見学したいことを話し合いました。最初は少し緊張していた様子でしたが、次第に打ち解けいろいろな質問を考えることができました。
中間休みは、グループの仲を深めるため「なかよくなろうすごろく大会」を開催しました。すごろくは大盛り上がりで、グループの友達との仲が深まりましたね! 3時間目は、総合的な学習の時間にそれぞれ調べたことを発表し合いました。翔鸞小の3年生は、柏野小の3年生も行ったことがある「北野天満宮」について発表してくれました。「北野天満宮に行ったことはあるけど、そこまで知らなかった!」という新たな発見がたくさんありました。柏野小は「西陣織」「六斎念仏」「やすらい祭り」の3つのテーマで発表をしました。翔鸞小と柏野小それぞれ、お互いの地域のことを知ることができましたね! 来週の校外学習は、今日と同じ柏野・翔鸞合同グループで行動します。新しい友達と仲良くなるチャンスですね!楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】図画工作科 わくわくお話ゲーム
作った作品で遊びました。
とっても盛り上がったので、時間を忘れて楽しんでいました。 ![]() 【2年生】インタビュー
今日は6年生にインタビューをしました。
とても丁寧に答えてくれたので、2年生はどきどきしていましたが、喜んでいました。 ![]() 給食室 「2月4日 今日の給食」![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆セルフのりまき(キンパ風) ☆手巻きのり ☆わかめスープ 今日は新献立の「セルフのりまき(キンパ風)」が登場しました。 手巻きのりに、ごはん、キンパの具をのせて巻いて食べます。 自分好みに、具やご飯の量、のりの大きさをカスタマイズして食べるので、子どもたちもとても楽しそうでした! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 【6年生】卒業式で歌う曲が決まりました!![]() 卒業式までの期間はあっという間です。思いを音楽にのせて届けられるよう、たくさん練習してほしいと思います! 【6年生】冬の短歌を作りました![]() ![]() しばらくは無記名で、子どもたちや教職員がいいと思った作品に投票します。どれも作者の考えが気になる素晴らしい作品ばかりです!2月の参観日には掲示する予定ですので、お楽しみに! |
|