![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:219185 |
【4・5年】ソフトバレーボール![]() ボール慣れやチームの時間を多くとることで、ボールの扱いに慣れ、チームでボールをつなぐ意識が出てきました。少しラリーが続くようになり、子ども達もより意欲的に取り組んでいます。 次回の体育も楽しみです。 さすがくらまっ子!
昼休みの様子です。朝と比べると雪はだんだん少なくなってきましたが、まだそり遊びができるくらいの雪はありました。そりに乗ったり引っ張ったり。そりから転んで大笑い。みんな仲よく、笑顔がいっぱいです。とても微笑ましい光景でした。
![]() ![]() 総合的な学習発表会にむけて![]() 子どもたちは、自分たちが調べてきたこと、感じたこと、見つけたこと、気づいた「鞍馬の魅力」をまとめる学習をしています。 「鞍馬の魅力発信隊」として、地域や保護者の方にわかりやすく伝えられるように頑張っています。 ![]() 2月10日 朝の様子![]() ![]() ![]() 子どもたちは、中間休みに雪上サッカーをしたりそり遊びをしたりして楽しみました。 立春とはいうものの・・・
今朝の運動場の様子です。雪がしっかり残っていて、一面真っ白です。今日一日は雪遊びができそうです。
![]() ![]() 3年 社会 市原野小学校との交流(オンライン)![]() 火事が起きたらどこに連絡がいくのかを考えました。 水曜日には社会見学に行きます。 消防署のみなさんはどのような仕事をされているのかたくさんインタビューしたいですね。 【6年】図画工作 未来のわたし![]() 人間らしい、肉付きになるように工夫をしながら作っています。 【6年】音楽 日本や世界の音楽に親しもう
音楽で雅楽の「越天楽」の学習をしています。
今日は、「笙」や「龍笛」、「篳篥」を実際に吹いてみました。 「越天楽」を聞いて、竹伐り会式で聞こえる音楽と似ていると気づいていました。 ![]() 【4年】国語「心が動いたことを言葉に」![]() 自分が心の残ったことについて、話し合いました。 「緊張している時に友達が励ましてくれて嬉しかった。」「けん玉ができなくて困っている時に友達に教えてもらいできるようになり、嬉しかった。」など心が動いたことをたくさん発表することができました。 今後、それらの経験を文章にし、整理し、言葉を選びながら、詩作りをしていきます。 【4年】図工「ギコギコ トントン クリエーター」![]() ![]() のこぎりの安全な使い方を知り、様々な形に切りました。 初めは、のこぎりの歯が木に入らなかったり、のこぎりをうまく動かせなかったりしましたが、慣れてくるにつれて、正しい切り方で切れるようになってきました。 次回以降、できた形から、生活に使える物を製作していきます。 |
|