京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:8
総数:219183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

【6年】図画工作 未来のわたし

画像1
紙粘土を用いて、「中学校で卓球を頑張っている姿の自分」を作成しています。
人間らしい、肉付きになるように工夫をしながら作っています。

【6年】音楽 日本や世界の音楽に親しもう

音楽で雅楽の「越天楽」の学習をしています。
今日は、「笙」や「龍笛」、「篳篥」を実際に吹いてみました。

「越天楽」を聞いて、竹伐り会式で聞こえる音楽と似ていると気づいていました。
画像1

【4年】国語「心が動いたことを言葉に」

画像1
 2月6日(木)4年生は国語科で「心が動いたことを言葉に」という学習をしました。

 自分が心の残ったことについて、話し合いました。

 「緊張している時に友達が励ましてくれて嬉しかった。」「けん玉ができなくて困っている時に友達に教えてもらいできるようになり、嬉しかった。」など心が動いたことをたくさん発表することができました。

 今後、それらの経験を文章にし、整理し、言葉を選びながら、詩作りをしていきます。
 
 

 

 

【4年】図工「ギコギコ トントン クリエーター」

画像1
画像2
 2月5日(水)4年生は図工で「ギコギコ トントン クリエーター」という学習をしました。

 のこぎりの安全な使い方を知り、様々な形に切りました。

 初めは、のこぎりの歯が木に入らなかったり、のこぎりをうまく動かせなかったりしましたが、慣れてくるにつれて、正しい切り方で切れるようになってきました。

 次回以降、できた形から、生活に使える物を製作していきます。

令和6年度学校評価後期

令和6年度後期学校アンケート結果については、ページ右下の学校評価または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和6年度学校評価後期

令和6年度学校評価前期

令和6年度前期学校アンケート結果については、ページ右下の学校評価または以下のリンクをクリックしてご覧ください。


令和6年度学校評価前期

【4・5年】体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
 2月3日(月)4・5年生は体育で「ソフトバレーボール」の学習をしました。

 手のひらで上に向かってボールをつく、おでこの上辺りで両手でボールを取るなど、「ボール慣れ」の時間を多く取りました。

 ゲームを工夫して進めていけるよう、ボール慣れを十分にしていきたいと思います。

【4年】算数「変わり方」

画像1
 4年生は算数科で「変わり方」の学習をしています。

 今日は、机の数と座れる人数の関係を表に書いて調べました。

 どのようなきまりがあるか、考えたり、式で表したりしました。

 式で表すことのよさにも気づいていました。

市原野小学校との交流

4月の統合に向けて、市原野小学校とオンラインで合同の朝会をしました。
市原野小学校の校長先生から、「あいさつを大切にすること、自分を表現することを大切にして、楽しい学校をみんなで作りましょう」というお話がありました。
鞍馬小学校でも大事にしていることでしたので、この2つを1年間のまとめとして一緒に頑張ろうと思います。

画像1
画像2

地域の皆さまのお力で・・・

2月3日(月)

 鞍馬の自然を護る会の皆様で、椋の木に絡まった藤のツルを切っていただきました。
 これまでの暴風雨等で折れて藤のツルに絡まっていた枝も取り除いていただきました。
 作業後の運動場は、明るく、少し広くなったように感じます。
おかげさまで、子どもたちは、これまで以上に安全に運動場で遊ぶことができます。
作業をしていただきました皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校のやくそく

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp