京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up85
昨日:95
総数:1221581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
― 志 きらめく ―  見つける(自分らしさ) 広げる(可能性) 踏み出す(ありたい姿へ) 「多様な学びを通して 自分らしい生き方を探究し 次代と自らの未来の創り手になる 」

科学センター学習(1年生)その2

 学校では使用できない器具を用いた実験や、貴重な標本なども手に取ったりしながらの授業で、科学のおもしろさや不思議にふれて、夢中になって取り組んでいました。(写真は化学の教室)
画像1
画像2

科学センター学習(1年生)

 1月31日(金)、1年生は早めの昼食をとり、午後から科学センター学習を実施しました。プラネタリウムでの天体についての学習と、各クラスが実験室に分かれて、化学、生物、地学、物理の分野別学習に取り組みました。
 プラネタリウム学習では、天球に輝くたくさんの星にうっとりしつつも、金星の満ち欠けなどについて学習しました。
 実験室に分かれた学習では、化学「つくって学ぼう あわパワー」(2組、4組)、生物「植物のメッセージ」(6組)、地学「Re:Bone」(3組)、物理「しょうとつのエキスパートに君はなる」(5組)の4種類がありました。(写真は物理の教室)
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 1、2年総合学習発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風による非常措置

京都市立下京中学校部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

下京中学校生徒ハンドブックより

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp