【5年】 とび箱運動
1月14日(火)体育科の「とび箱運動」では、今までのとび箱運動の学習で、できるようになっている技を思い出しながらとび箱を跳びました。これからは、新しい技にも挑戦していきます。
【学校の様子やお知らせ】 2025-01-14 11:52 up!
【3・4年】書写「書きぞめ」
1月10日(金)3・4年生は書写の学習で「書きぞめ」をしました。
今まで学習した、字と字の間隔をそろえること、字の中心をそろえて書くこと、ひらがなより漢字を大きく書くことなどを意識して書きました。
苦手な字を練習したり、友達の作品のいい所を探したりして集中して取り組んでいました。
【学校の様子やお知らせ】 2025-01-10 17:14 up!
【5年】 日本の音楽に親しむ
1月10日(金)音楽科「詩と音楽との関わりを味わおう」の学習で、歌詞の表す情景を思いうかべながら、「冬げしき」と「スキーの歌」を歌いました。どちらの歌も雪の景色で、今日の天気にぴったり合い、楽しく歌えました。
【学校の様子やお知らせ】 2025-01-10 14:33 up!
【5年】 理科「もののとけ方」
1月10日(金)理科の「もののとけ方」の学習で、「もっと溶けるようにするにはどのような条件を変えたらよいのだろうか。」について考えました。「水の温度を高くすると、溶ける量が増えるのではないか。」という仮説を立て、食塩やミョウバンを溶かした水溶液を温める実験をしました。
【学校の様子やお知らせ】 2025-01-10 14:26 up!
今朝の鞍馬小学校
今朝の気温は−3度。朝から雪が降り続き、一面真っ白になりました。
あっという間に、2〜3cmの積雪です。
【学校の様子やお知らせ】 2025-01-10 09:14 up!
【6年】家庭科 生活を変えるチャンス
冬休みに取り組んだ、お風呂掃除の実践報告をしました。
報告の後に、より相手に伝わりやすくするにはどうまとめるとよいか、もっと環境に配慮するにはどうすればよかったかを振り返ることができました。
【学校の様子やお知らせ】 2025-01-09 18:29 up!
3年 外国語
「What's This」という言い方を使って、
何の動物かをあてるゲームをしました。
分からないときは
「Hint,please」と聞く言い方も覚えることができました。
【学校の様子やお知らせ】 2025-01-09 18:29 up!
【4年】国語「自分だけの詩集を作ろう」
1月9日(木)国語では、「自分だけの詩集を作ろう」という学習をしました。
「星に関係のある詩」「心があたたかくなる詩」など自分でテーマを決めて、詩を集めます。
来週、作った詩集を使い、市原野小学校の児童と交流をします。
【学校の様子やお知らせ】 2025-01-09 18:29 up!
【4・5・6年】ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム
4年生〜6年生が、ジョイントプログラム・プレジョイントプログラムに取り組みました。
今日は理科の問題を、全員が集中して、最後の問題まであきらめずに取り組むことができました。
【学校の様子やお知らせ】 2025-01-09 18:27 up!
【全校】3学期始業式
1月8日(水)始業式をしました。
残り50日ほどで閉校になる鞍馬小学校。
残りの日をどのような気持ちで過ごしてほしいか校長先生からお話がありました。
どの児童も大変集中して聞いていました。
【学校の様子やお知らせ】 2025-01-08 17:44 up!