京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up38
昨日:60
総数:360997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
スポーツフェスティバル:10月9日(木)

5年 もののとけ方

 理科の学習では、もののとけ方の学習に取り組んでいます。前回、疑問に残った実験に取り組みました。それぞれの水溶液にさらに、食塩やミョウバンを入れて、溶かしました。塩やミョウバンが、溶けなくなるまで、子どもたちは溶けると信じ容器を眺めながら振っていました。
 自分たちの疑問からの学びだったため、とても楽しく授業に取り組んでいました。
画像1画像2

1年 算数 大きいかず

 1年生は、100までの大きいかずの学習をしています。

 教室や校内を探してみると、「ここには24があった!」「あ、ここにも!」と、普段過ごしている自分たちの身近なところにたくさんあることに気が付きました。

 また、昔ながらのおはじきを友達と一緒に楽しむ中で、自分と友達の得点を調べて、比べて、大きい数に触れています。

 自分たちの身近な生活や楽しい遊びの中に、大きい数があることを実感し、学習しています。
 
画像1

3年 下京消防署に行ってきました!(社会見学)

 下京消防署に社会見学に行きました。子ども達は、知りたいこと、聞きたいことがいっぱで、行く前からとても楽しみにしていました。
 消防者では、間近に消防車を見せていただいたり、消火器を使わせていただいたりしました。また、署内の様子も見せていただくことができ、お仕事の様子がよく分かりました。
「すぐに現場にかけつけるための工夫がいっぱいあった!」
「たくさん訓練していることが分かった!」 
と、見学に行く前に知りたいと思っていたことがたくさん分かり、大満足で帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

5年 バスケットボール

画像1
画像2
 体育科の学習では、バスケットボールに取り組んでいます。今日で3回目の活動となり、みんな自信をもって、ドリブルやパス、シュートを打てるようになってきました。チーム内の声かけやも具体的になってきて、休憩時間にはチーム内で話し合っている様子も見られるようになってきました。もっともっとレベルアップしていって欲しいと思います。

5年 書き初め

画像1
画像2
 書き初めをしました。漢字は、「初春」です。文字の大きさや組み立て方、文字の中心に気を付けて書きました。止めるところやはらうところも意識して丁寧に書いていました。

5年 もののとけ方

画像1
画像2
 理科の学習では、もののとけ方の学習に取り組んでいます。塩とミョウバンを水に入れるとどうなるのかの実験をしました。水の中に入れると塩とミョウバンは溶けて、何もなかったかのように、もとの水になりました。しかし、それらはもう水ではなく、水溶液になることを知りました。
 そこで、子どもたちは「どこまでも水に溶けるのだろうか。」という疑問を抱きました。次回、子どもたちの疑問をもとにさらに実験をします!

避難訓練

画像1
画像2
本日、地震を想定した避難訓練を行いました。
同じ敷地内の楊梅幼稚園やゆりかごWECせいせん保育園のみなさんと合同で行いました。
「おはしもて」の約束を意識しながら、どの学年もスムーズに避難することができていました。

災害はいつ起こるかわかりません。
大人も子どもも、いざというときに自分の命を守る行動がとれるよう、
これからも安全教育や訓練を大切に進めていきたいと思います。

3年 音楽「ちいきにつたわる音楽でつながろう」

画像1画像2
 音楽科では、ちいきのまつりばやしについて学習しています。今回は東京都の神田ばやし「投げ合い」の唱歌を聴き、楽譜に合わせて、たいこを打ってみました。覚えやすい唱歌を口ずさみながら、たいこを楽しそうに何度も打っている様子が見られました。

5年 ほり進めて刷り重ねて

画像1
画像2
 図工科の単元では、版画の単元でに入っています。今年は、一般多色刷りに挑戦です。今日から彫刻刀を使って進めている人が多くいました。4年生から始まった版画ですが、とても楽しそうに取り組んでいます。自分の思いや情景が上手く表現されるように工夫しています。

5年 バスケットボール

画像1
画像2
 体育科の学習では、バスケットボールに取り組んでいます。ドリブルやパス、シュートの練習をした後に、最後には少し試合もしました。学習したドリブルやパスを上手く活用しながらボール繋ぎ、シュートまで積極的に行く姿が見られ、次回からの授業もとても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

GIGA関係

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp