![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:10 総数:204862 |
【3年生】学活「自分らしさって何だろう」![]() ![]() はじめに、小さい頃の遊び、男女の服装や仕事などから、「男の子」や「女の子」と聞いてイメージすることを交流しました。次に、ワークシートで「自分らしさ」について悩む子へのアドバイスを考え、それぞれに寄り添った優しいアドバイスを考えることができました。最後の振り返りでは「男女関係なく、自分らしく生きることが大切だと分かった」と、自分らしさについて考える姿も見られました。 子どもたちが日常生活の中で、「男の子だから・女の子だから」と言われることや思われることは少なくなってきていますが、一人一人の個性を尊重し「自分らしさ」を大切にできるようにしていきたいですね。 【3年生】身体計測をしました!![]() 保健の先生からは「姿勢(しせい)」についてのお話を聞きました。疲れてくると姿勢が崩れやすくなります。姿勢がちょっと崩れてきたな、と思ったら直すようにしたり、外遊びで筋肉をつけたりして「良い姿勢」をキープしていきたいですね! 5年生 町の魅力を広めるためのパンフレット作成に向けて![]() ![]() お店やお寺の魅力を引き出すために、子ども達は質問を工夫していました。丁寧に教えていただいたことをもとに、魅力的なパンフレットを作っていきたいと思います。 【3年生】社会科「七輪でおもち焼き体験」![]() ![]() 少し焦げてしまった人もいますが、全員上手にお餅を焼くことができました!餅が膨らんだときは「すごい!ふくらんだ!」と歓声も上がり、大盛り上がりでした。実際に体験してみると、「思ったより火が強い」「焦がさないようにするのが難しい」と昔の人の大変さも感じられました。 焼いたお餅は、ランチルームで醤油をつけてみんなで美味しく食べました。焼きたてのお餅は、びよーんと伸びて楽しかったですね。良い体験ができました! 6年 食の学習「中学校給食試食体験学習」![]() ![]() 中学生に必要となる食事量を知ったり、栄養バランスのとり方を試食体験を通して学習しました。 中学校給食はおかずの数もご飯の量も増えるので、食べきれるかな?と思っていましたが、「ごはん足りない〜!」「おかずの種類多くて、ご飯すすむ〜!」ときれいに完食してくれました。 成長期である、中学校の3年間を、食も充実させてすごしてほしいなと思います。 5年理科 もののとけ方![]() ![]() ![]() 【4年】ギコギコトントンクリエーター![]() ![]() ![]() 電子書籍の利用開始
今週、京都市図書館の電子書籍サービスを利用しています。
3学期から図書館の利用はできないのですが、このサービスを利用すると様々な本をGIGA端末で読むことができます。 これをはじめて利用した際、児童からは「こんなにたくさんから選べて感動!」や「この本面白かったし、みんな読んだら。」という声が上がっていました。 これからも利用して、本に親しむ児童の育成に向けて取り組んでいきたいと思います。 ![]() 地震・火災の避難訓練をしました!![]() ![]() 今日の給食は、「防災とボランティアの日」の行事献立でした。非常時に備えて、学校でも色々な蓄えがあります。地震はいつ起こるか分からないからこそ、自分や大切な人の命を守ることができるように、おうちでも非常用持ち出し袋の中身や、避難場所の確認をしておきましょう! 給食室 「1月17日 今日の給食」![]() ☆カレーピラフ ☆牛乳 ☆トマトスープ ☆みかん 今日は、防災とボランティアの日の献立が登場しました。 災害に備えて学校で保管している、米や缶詰、乾物を使って作りました。 災害はいつ起こるかわかりません。もしもの場合に備えて、非常食の準備をもう一度おうちでもチェックしてみてください! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 |
|