京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:3
総数:204870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

【4年】ギコギコトントンクリエーター

画像1画像2画像3
 図画工作の学習では、のこぎりを使って木材を切ることにチャレンジしました。初めてのこぎりを使用する児童が多い中でしたが、協力して活動する様子が見られ、上手く切ることができていました。

電子書籍の利用開始

 今週、京都市図書館の電子書籍サービスを利用しています。
 3学期から図書館の利用はできないのですが、このサービスを利用すると様々な本をGIGA端末で読むことができます。
 これをはじめて利用した際、児童からは「こんなにたくさんから選べて感動!」や「この本面白かったし、みんな読んだら。」という声が上がっていました。
 これからも利用して、本に親しむ児童の育成に向けて取り組んでいきたいと思います。
画像1

地震・火災の避難訓練をしました!

画像1画像2
 30年前の阪神淡路大震災を忘れないために、地震と火災の避難訓練を3時間目に行いました。一次避難では、頭を守って机の下に避難することができました。大きな地震の後は、火災の危険もあります。火災が発生したという想定の下、口元をハンカチ等で覆い、低い姿勢で火元から遠い避難経路を通って避難をしました。3分ほどで全学年静かに避難できたのは素晴らしいです!
 今日の給食は、「防災とボランティアの日」の行事献立でした。非常時に備えて、学校でも色々な蓄えがあります。地震はいつ起こるか分からないからこそ、自分や大切な人の命を守ることができるように、おうちでも非常用持ち出し袋の中身や、避難場所の確認をしておきましょう!

給食室 「1月17日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆カレーピラフ
☆牛乳
☆トマトスープ
☆みかん

今日は、防災とボランティアの日の献立が登場しました。
災害に備えて学校で保管している、米や缶詰、乾物を使って作りました。

災害はいつ起こるかわかりません。もしもの場合に備えて、非常食の準備をもう一度おうちでもチェックしてみてください!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

3年理科 じしゃくのふしぎ

理科の学習では、身の回りで、じしゃくにつくものとつかないものを調べています。
今日は教室を出て、廊下や外に行きました。「靴箱はじしゃくについたよ。」「かがみはじしゃくにつかなかったよ。」学校の中の色々なものを調べていました。さて、じしゃくはどんな材質につくのでしょうか?
画像1画像2画像3

4年 書写「美しい空」

新年第一回目の書写でした。今回はお正月らしく画仙紙に書き初めをしました。いつも使っている半紙とは違った細くて長い画仙紙に子どもたちは少し苦戦していましたが、字のバランスと大きさを意識しながら心をこめて書いていました。
画像1画像2画像3

【3年生】3学期も元気いっぱいです!

画像1画像2
 3学期が始まり、3年生は全員元気に登校しています。国語科の「音訓かるた」では、漢字の音と訓の読み方に気をつけながら、かるたに取り組みました。今日は、雪が降ったので少しだけ外に出て雪を触ったり、踏んで音を楽しんだりしました。3学期は、あっという間に過ぎていきます。閉校式まで、楽しい思い出を作っていきたいですね!

1年生 ふゆとともだち

画像1画像2画像3
 今朝、とても寒くなることが予想されていましたので、昨日からたらいとバケツに水をはっていました。できた氷はとても大きく、子どもたちは大喜びでした。きらきら光っているのを眺めたり、落ち葉が閉じ込められているのを見たり。雪も積もっていたので集めて遊びました。

記念の航空写真撮影!

1月8日(水)の午後に、校区の安全マップ作成のための航空写真を撮影していただきました。

子どもも大人も、わくわくしながら運動場に出ました。

撮影のヘリコプターが近づくと、みんなで思いっきり手を振りました。

警察の方だけでなく、いつも見守りをしてくださっている地域の方にも入っていただきました。

空からはどのように見えるのか、どんな写真になるのか、楽しみですね。

下校時には、ポリスみやこさんに見送ってもらいました。子どもたちは貴重な経験ができてとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

給食室 「1月9日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆さわらの西京焼き
☆紅白なます
☆すまし汁

昨日より、2025年の給食がスタートしました。
そして今日は、お正月献立として、「紅白なます」「さわらの西京焼き」が登場しました。

新年を迎えられたことを祝い、そして今年一年心身ともに成長しますようにと願いをこめています。
3学期も、給食をしっかり食べて、元気にすごしてほしいと思います!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校の沿革

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

緊急時の非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査結果・分析

学校のきまり

R7 新入学児童保護者様

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp