![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:219185 |
【4年生】市原野小交流![]() ![]() ![]() 3時間目は、3組の友達と交流をしました。3組の友達の好きなことや特技などをクイズで楽しみながら、知りました。その後「ボッチャ」というゲームをしました。チーム戦で勝敗を競い、とても盛り上がりました。 4時間目は、国語で「自分だけの詩集を作ろう」という学習をしました。2人1組になり、一方が「自分の作った詩集」を紹介し、もう1人がそれを聞き、良いところを見つけたり、質問したりしました。たくさんの友達と、やり取りを楽しむ姿が見られました。 給食時間は、給食当番をしました。分からないことは、友達に聞くなどしながらスムーズに活動できました。 昼休みは、おにごっこをしたり、ドッジボールをしたりして、楽しく過ごすことができました。 次回の交流も楽しみにしています。 【6年】市原野小学校との交流学習![]() ![]() ![]() 3校時は、「学活」で市原野小学校の3組の友達と交流し、ボッチャを楽しみました。 4校時は、「国語」で詩について学習しました。グループの友達と詩を読み合い、お互いの意見を積極的に交流することができました。 これまでの交流学習とちがい、今回は給食も市原野小学校で食べてきました。 普段のよりも多い食器の数の重さに、びっくりしていました。 【5年】 モノづくりの殿堂学習![]() 【4年】算数「調べ方と整理の仕方」![]() 「けが調べ」を元に、「どの部分に」「どんなけがをしたか」を表にまとめていきました。 2つのことがらを表にする方法を理解することができました。 市原野小学校との交流
この日の交流は、市原野小学校の先生にお越しいただき、3組について学習しました。
ゆっくり考える方がいいタイプ、少人数で学習する方がいいタイプ…。いろいろな人がいる中で、自分に合った学びができる場所が3組であることを学びました。 今後、様々な場面で、様々なタイプの人と出会い、過ごすこととなります。教えていただいた「気づく」「見守る」「声をかける」「行動する」の「き・み・こ・こ」を心がけて行動できる人になってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【5年】 とび箱運動![]() ![]() 【3・4年】書写「書きぞめ」![]() ![]() 今まで学習した、字と字の間隔をそろえること、字の中心をそろえて書くこと、ひらがなより漢字を大きく書くことなどを意識して書きました。 苦手な字を練習したり、友達の作品のいい所を探したりして集中して取り組んでいました。 【5年】 日本の音楽に親しむ![]() ![]() 【5年】 理科「もののとけ方」![]() ![]() ![]() 今朝の鞍馬小学校
今朝の気温は−3度。朝から雪が降り続き、一面真っ白になりました。
あっという間に、2〜3cmの積雪です。 ![]() ![]() |
|