京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:7
総数:218994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

【3年】国語「詩の工夫を楽しもう」

画像1
 12月16日(月)3年生は「詩の工夫を楽しもう」という学習をしました。

 教科書の詩を読んだ後、教科書の詩の工夫を参考にしながら詩を作りました。

 冬をテーマにした詩、自分の好きな食べ物をテーマにした詩など、意欲的に詩作りをすることができました。

 友達が作った詩のよさを伝え合うこともできました。

【委員会活動】球技大会

画像1
画像2
画像3
保健体育委員会主催で、教職員チーム対子どもチームで球技大会(ベースボール)を行いました。
企画から当日の準備運動やルール説明、ふりかえりまで、子どもたちがしっかりとこなしてくれました
結果は7対1で子どもチームの圧勝!とても盛り上がりました。次の企画を楽しみにしています。

【4年】国語「もしものときにそなえよう」

画像1
 12月16日(月)4年生は国語の学習で「もしものときにそなえよう」という学習をしました。

 自然災害のそなえ方について、自分の考えをまとめています。

 自分の考えを支える理由や事例を明確しながら、文章を組み立てています。

 仕上がりが楽しみです。

 

【6年】市原野小学校との交流学習

画像1画像2画像3
市原野小学校に交流学習に行ってきました。
1時間目には、体育で「サッカー」を、2時間目には、外国語で「英語のトーク番組」という学習をしてきました。
体育では、これまで勝てなかった相手に、チームで協力して、勝つことができていました。
外国語では、既習表現を使い、6年1組の友達とたくさんコミュニケーションをとることができました。

また、帯時間のマラソン練習にも混ざることができ、とてもいい記録が出せました。

【全校】球技大会に向けて

画像1
 運動・保健委員の子が教職員チーム対児童チームでのベースボールを企画し、16日(月)に試合をします。

 それに向けて、今日は休み時間、全校児童でベースボールを練習する姿が見られました。
 
 しっかり打てるように、1人1人、順番にバッティング練習をがんばっていました。

 当日が楽しみです。

【5年】 物を生かして住みやすく

画像1
 12月12日(木)家庭科の「物を生かして住みやすく」の学習で、お道具箱の中を整理、整頓しました。5年生は、整理、整頓すると物が出しやすいことに気づいたようです。

【3年】図工

画像1
いろいろうつして

思い出に残った一瞬を、紙はんがで表現しています。
どんな作品ができあがるでしょう。

【4年】図工

ひみつのすみかをつくろう

学校であつめた、枝や、木の実、葉っぱを利用して、
自分だけのひみつのすみかを製作しています。
細かい作業ですが、集中している姿がみられました。
画像1画像2画像3

【6年】理科

画像1
てこのはたらき

支点、力点、作用点について学習してきましたが、
てこのはたらきを利用した道具にはどのような物があるか考えます。

・支点が力点と作用点の間にあるもの
・力点が支点と作用点のあいだにあるもの
・作用点が支点と力点のあいだにあるもの
画像2

【4年】外国語「What do you want?」

画像1
 12月12日(木)4年生は外国語で「What do you want?」という学習をしました。

 自分がトッピングしたいピザの食材を選んで、オリジナルピザを作りました。

 「I want a potato.」などという言い方で自分の欲しい食材を伝えることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校のやくそく

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp