京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:89
総数:658024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

2学期終業式

画像1画像2画像3
今日は2学期最終日でした。
終業式はオンラインで行いました。

各自めあてをもって楽しく充実した冬休みにしてほしいと思います。

みなさま良いお年をお迎えください。

2年 生活科 「ぐんぐんそだてわたしのやさい」

画像1画像2
生活科で育てている大根の生育を促すために、3本のうち1本を収穫しました。

のこりの2本は育てておいて1月に収穫する予定です。

嬉しそうに持ち帰っていきました。

のほほんクリスマスお話の会2

 2冊目は野菜の形をした紙から切り絵で他のものに大変身するところを実演しながら読んでくださいました。形が変わっていくところがとても面白かったです。赤いリンゴがサンタさんに変身するところは、子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

のほほんクリスマスお話の会1

 12月19日、子どもたちが楽しみにしていた「のほほんクリスマスお話の会」がありました。素敵な生演奏に乗せて、この季節にピッタリの大型絵本を読んでくださいました。卒業生も演奏に参加してくれました。
画像1
画像2
画像3

理科「光のせいしつ」

画像1
画像2
画像3
かがみで光をあつめて、枚数を重ねるとあたたかくなることに気が付きました。今日は虫眼鏡を使って光をあつめました。光を集めたところが小さくなるほど、けむりが少し出てきてて鏡よりもあつくなることに気が付きました。夢中で光を集めて実験をする子どもたちの姿がありました。

社会「農家でつくられるもの」すぐきなをいただいたよ!

画像1
画像2
画像3
「農家でつくられるもの」の学習で、上賀茂地域で作られている京野菜すぐき菜について学習しました。地域の方のご厚意でいくつかかわけていただき、お揚げといっしょに炊きました。
給食時間に一緒に食べました。「おいしい。」「大根よりやわらかい。」とすぐき菜の食感におどろいていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

学校沿革史

みんなで考える約束事

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp