【5年】 市原野小学校との交流学習
12月20日(金)2校時から市原野小学校へ行きました。2校時は国語科「カンジー博士の暗号解読」で、同じ読みの別の漢字を使った文を考えて、漢字を記号でかくし、友だちに問題を出しました。3、4校時の体育科「ベースボール」では、5チームにわかれ、9人対9人で試合をしました。チームの仲間と協力して、攻めたり守ったりできました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-12-20 16:41 up!
【5年】 朝読書
12月20日(金)の朝読書で、新聞を読みました。新聞はカラーで読みやすく、クイズなども載っていて、5年生はみんな集中して読んでいました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-12-20 16:41 up!
【4年】図工「ひみつのすみか」
12月20日(金)4年生は図工で「ひみつのすみか」という学習をしました。
木切れや枝などの材料から、どのようなすみかにするか考え、自分のひみつのすみかを作りました。
様々な材料を組み合わせて工夫して作ることができました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-12-20 16:40 up!
3年 体育 保健
空気の入れ替えをずっとしないとどうなるのだろう、ということを考えました。
教室の中に煙を入れた状態から、窓を開けると、空気はどれくらいの時間で入れ替わるのか、GIGA端末を見ながら学習することができました。
風邪予防のためにも教室も定期的に窓を開けて空気の入れ替えをする大切さを学んでいました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-12-20 16:36 up!
【4年】外国語活動「This is my favorite place.」
12月19日(水)4年生は外国語の学習で「This is my favorite place.」という学習をしました。
学校の色々な場所の英語での伝え方を知りました。
この単元では、これから自分のお気に入りの場所を道案内したり、好きな理由を伝え合ったりしていきます。
【学校の様子やお知らせ】 2024-12-19 17:36 up!
【4年】食の学習「おせち料理を食べる理由」
12月18日(水)4年生は食の学習で、おせち料理を食べる理由を考え、自分の家のおせちを考えました。
「勉強ができるようにだてまきを入れたよ。」「家族が平和に過ごせるように紅白なますを入れよう。」など自分の思いをこめ、自分の家のおせちを考えることができました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-12-19 17:31 up!
今朝の鞍馬小学校
今朝は雪が降っていました。学校から山を見ると、うっすら雪化粧。運動場の砂場や体育倉庫の屋根など、少し雪が積もっている所もありました。いよいよ本格的な冬の到来です。
【学校の様子やお知らせ】 2024-12-19 11:26 up!
【3年】国語「詩の工夫を楽しもう」
12月16日(月)3年生は「詩の工夫を楽しもう」という学習をしました。
教科書の詩を読んだ後、教科書の詩の工夫を参考にしながら詩を作りました。
冬をテーマにした詩、自分の好きな食べ物をテーマにした詩など、意欲的に詩作りをすることができました。
友達が作った詩のよさを伝え合うこともできました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-12-16 17:24 up!
【委員会活動】球技大会
保健体育委員会主催で、教職員チーム対子どもチームで球技大会(ベースボール)を行いました。
企画から当日の準備運動やルール説明、ふりかえりまで、子どもたちがしっかりとこなしてくれました
結果は7対1で子どもチームの圧勝!とても盛り上がりました。次の企画を楽しみにしています。
【学校の様子やお知らせ】 2024-12-16 17:23 up!
【4年】国語「もしものときにそなえよう」
12月16日(月)4年生は国語の学習で「もしものときにそなえよう」という学習をしました。
自然災害のそなえ方について、自分の考えをまとめています。
自分の考えを支える理由や事例を明確しながら、文章を組み立てています。
仕上がりが楽しみです。
【学校の様子やお知らせ】 2024-12-16 17:15 up!