![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:266 総数:1219515 |
クリスマスコンサート(1組音楽)その4
最後は、生徒全員によるトーンチャイムの演奏でした。複数のトーンチャイムを担当する人もいて、難しかったけれど、みんなで練習してきた曲です。「エーデルワイス」と「アメイジンググレイス」の演奏に、みんなうっとりした様子。ひと足早くクリスマスがやってきたようでした。
![]() ![]() ![]() クリスマスコンサート(1組音楽)その3
先生方による演奏もありました。葛城先生、長岡先生のフルートデュエット「クリスマスメドレー」は、教会にいるような厳かで美しい曲。迎先生と長岡先生のピアノ連弾「赤鼻のトナカイ」は、とっても楽しい曲でした。
![]() ![]() ![]() クリスマスコンサート(1組音楽)その2
「We wish…」は歌詞が英語で、英語の授業で発音練習をしたそうです。とてもきれいな発音でした。
次の曲目「喜びの歌」は、1年生によるリコーダー演奏です。音出しのあと、4人でぴったり息の合った演奏を披露しました。 ![]() ![]() クリスマスコンサート(1組音楽)
12月17日(火)、クリスマスコンサートを行いました。クリスマスにちなんだ歌や演奏を楽しんでもらおうと、音楽の授業で準備してきました。手作りのプログラムと飾りつけをした音楽室で10時に開演です。
はじめに、「素敵なholiday」「We wish you are Merry Christmas」の2曲を歌いました。 ![]() ![]() ![]() 京都府大会出場権決定予選会(女子バレーボール部)その2
2セット目、競り合う場面もありましたが、すぐに調子を取り戻し、ボールをつないでいきました。「試合は成長の最上の場」、得点の有無に関係なく、一つ一つのプレーを瞬時にふり返りながら、次のプレーにいかしていきました。選手の明るい声援と、保護者の方々の熱いエールの中、集中したプレーで、25対12で2セット目も勝利。笑顔の選手たちです。
京都府大会は2月。次の目標に向け、ますます練習を積んで、成長していってください。 ![]() ![]() ![]() 京都府大会出場権決定予選会(女子バレーボール部)
12月15日(日)、府下大会出場をかけた予選会が、下京中学校で行われました。7日(土)に2戦2勝した下京中、後悔のない思い切ったプレーが目標です。今日の対戦相手は大枝中学校。
1セット目、落ち着いたプレーで下京中のリードで試合が進みました。いつも通りのプレーで着実に得点し、25対13で1セット目を勝利! ![]() ![]() ![]() 探究学習発表会をきいて(1年生)
5限に発表を聞いた1年生は、さっそく教室で、気づきや学びを共有し、自分たちの探究につなげようとしていました。一つの問い(仮説)が深まると、さらに深い問いが生まれること、わかりやすく伝えるためのスキルなど、3年生の発表から学んだことをいかし、これからの探究学習につなげていってほしいです。
![]() ![]() ![]() 探究学習発表会(3年生)その3
6限には、2年生が体育館に入り、3年生の発表を聞きました。表情豊かに、聞いている人の顔を見ながら、伝えたい気持ちを持って、伝えました。めざす「7つの力」のうち、「論理的思考力」「自己表現力」の向上をめざした探究学習発表会、今までの成果を発揮することができたと思います。
![]() ![]() ![]() 探究学習発表会(3年生)その2
質問にも、丁寧にしっかり答えています。長い期間、探究してきた内容なので、ほとんど頭の中に入っているようでした。
![]() ![]() ![]() 探究学習発表会(3年生)
12月12日(木)5、6限、3年生の探究学習発表会を行いました。「3年間の学習から感じ得た、目指す自分らしい生き方とは何だろう」の大きな問いの下、一人一人が自分の問いを立て、探究活動を行ってきました。自分らしさについて考え、起業家の方々からさまざまなアドバイスをいただき、仮説を立て、調査し、考察してきた内容を、ポスターセッションの形で発表します。
発表の対象は1年生と2年生。56のブースに分かれ、5限は1年生への発表です。興味ある問いのブースに集まった1年生に向けて、調査・探究してきた事柄を伝えていきます。問い、仮説、調査内容、分析、結論等を指示棒で差しながら、説明しました。 いきいきと、自信をもって伝えてくれる3年生の発表に、聞き手の私たちはどんどん引き込まれていきます。保護者の方々や起業家の方々にも見守っていただきながら、進めました。 ![]() ![]() ![]() |
|