京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/12/19
本日:count up1
昨日:87
総数:1171622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

探究学習発表会をきいて(1年生)

 5限に発表を聞いた1年生は、さっそく教室で、気づきや学びを共有し、自分たちの探究につなげようとしていました。一つの問い(仮説)が深まると、さらに深い問いが生まれること、わかりやすく伝えるためのスキルなど、3年生の発表から学んだことをいかし、これからの探究学習につなげていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

探究学習発表会(3年生)その3

 6限には、2年生が体育館に入り、3年生の発表を聞きました。表情豊かに、聞いている人の顔を見ながら、伝えたい気持ちを持って、伝えました。めざす「7つの力」のうち、「論理的思考力」「自己表現力」の向上をめざした探究学習発表会、今までの成果を発揮することができたと思います。
画像1
画像2
画像3

探究学習発表会(3年生)その2

 質問にも、丁寧にしっかり答えています。長い期間、探究してきた内容なので、ほとんど頭の中に入っているようでした。
画像1
画像2
画像3

探究学習発表会(3年生)

 12月12日(木)5、6限、3年生の探究学習発表会を行いました。「3年間の学習から感じ得た、目指す自分らしい生き方とは何だろう」の大きな問いの下、一人一人が自分の問いを立て、探究活動を行ってきました。自分らしさについて考え、起業家の方々からさまざまなアドバイスをいただき、仮説を立て、調査し、考察してきた内容を、ポスターセッションの形で発表します。

 発表の対象は1年生と2年生。56のブースに分かれ、5限は1年生への発表です。興味ある問いのブースに集まった1年生に向けて、調査・探究してきた事柄を伝えていきます。問い、仮説、調査内容、分析、結論等を指示棒で差しながら、説明しました。
 いきいきと、自信をもって伝えてくれる3年生の発表に、聞き手の私たちはどんどん引き込まれていきます。保護者の方々や起業家の方々にも見守っていただきながら、進めました。
画像1
画像2
画像3

洛友中学校夜間学級交流学習

 12月11日(水)洛友中学校夜間学級交流学習を行いました。部活動終了後、交流学習を希望する2年生12名が参加しました。洛友中学校に到着した時間帯は、すっかり日が暮れて辺りは暗くなっていました。
 最初に洛友中学校の教頭先生から洛友中学校についての講話がありました。「なぜ夜間中学校がつくられたのでしょうか?」という問いかけに始まり、夜間中学校の歴史についての話を聴くことができました。現在、夜間学級(夜間部)には20名の生徒が通い、生徒の平均年齢が55歳だそうです。16歳から最高齢は85歳までの生徒が学んでいる学校です。日本だけでなく、いろいろな国籍の方が通われています。
画像1
画像2
画像3

洛友中学校夜間学級交流学習

講話のあと、3クラスに分かれて授業の参観とサポートに入りました。1時間目の授業は英語と数学。あるクラスの英語は現在進行形の学習。別のクラスの英語は自分の好きなものを英語で表現する学習です。夜間部の生徒のみなさんと表現の仕方や英語のスペルなどをやり取りするなど、交流を深めていました。数学の時間には、式の展開と因数分解の授業が行われていました。この範囲は3年生の学習内容ということもあり、洛友中学校の先生の説明を聞きながら、参加した2年生にとっても学びの機会となったようです。
画像1
画像2
画像3

洛友中学校夜間学級交流学習

画像1
画像2
画像3
授業後の給食時間の交流では、85歳の生徒さんから戦時中の話などをたくさん聴くことができました。
 今年も、洛友中学校との交流学習を通して、改めて学ぶことの意味、学ぶことの楽しさとともにその大切さに気付くことができるよい機会となりました。洛友中学校のみなさん、ありがとうございました。

税の作文 表彰式(その2)

表彰名
・下京納税貯蓄組合連合会会長賞(『希望の税金』)
・京都市下京区・南区租税教育推進協議会会長賞(『社会によりそう税』)
・下京納税貯蓄組合連合会奨励賞(『大海の一滴』)
これからも、税について関心をもっていきましょう。
画像1
画像2

税の作文 表彰式

 夏休みの課題で書いた、中学生の「税についての作文」において、2年生3名の生徒が入賞しました。本日(12/12)、下京税務署の方々が来校され、授賞式が行われました。
画像1
画像2
画像3

心の輪キャンペーン(その2)

 生徒会本部メンバーと生徒会の先生方が、玄関のうちと外で「おはよう」パワーを届けると、登校する多くの生徒から、さわやかな挨拶が返ってきました。小中学校で考えた人権標語とともに、心の輪が広がっていくと良いですね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風による非常措置

京都市立下京中学校部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

下京中学校生徒ハンドブックより

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp