![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:218955 |
【4年】算数「そろばん」![]() 大きな数12兆34億56万789や小数12345.6789を入れました。また、「2.47+3.63」や「47兆+36兆」のような計算をしました。 楽しみながら、暗算をしたりどの玉をいくつ入れるのかを考えたりする姿が見られました。 【高学年】高学年 図書指導![]() ![]() 本の中身についてはぜひ子どもたちに聞いてみてください。 3年 社会 京都市の様子とくらしのうつりかわり![]() 京都市にはたくさん路面電車が走っていたことや、いろいろな場所が畑だったということに気が付くことができました。 京都市の周りには山がたくさんあることには変わりがないことにも気づくことができました。 【4年】図工「光とかげから生まれる形」![]() ![]() 身近なものを光に当て、どんな形の影ができるかを予想し、試しました。 光のあて方を考えたり、材料の組み合わせ方を考えたりし、工夫しながらできる影の形を楽しみました。 「船みたいだ」「人の顔に見える」できた影を様々なものに見立てていました。 【4年】算数「小数のかけ算とわり算」![]() 何倍かを表す数が小数になる意味を数直線図や関係図を手掛かりに考えることができました。 体育授業参観
12月3日(火)5校時は体育授業参観で、全校でマット運動に取り組みました。学習が始まった時はうまくできなかった技も、友達にアドバイスをもらいながら練習を重ねることで、できるようになってきました。いろいろな技を組み合わせた発表会では、さらに成長を感じることができました。
ご参観いただいた保護者の皆様には、グループごとの振り返りにもご参加いただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【5年】 曲想の変化を楽しもう![]() 【4年】市原野小との交流学習![]() ![]() 今日は、市原野小学校で初めての朝会です。 一緒に校歌を歌ったり、校長先生の話を聞いたりしました。 交流の回数を重ねるごとに慣れてきているようです。 どんどん自分を出していってほしいと思います。 【4年】算数「小数のかけ算とわり算」![]() 2÷3の商を小数でどう表せばいいかを考えました。 がい数を用いればいいことにすぐに気づき、がい数を用いて表すことができました。 【4年】市原野小学校との交流![]() ![]() ![]() 今回は朝の会から一緒に活動しました。 1時間目の道徳では、「生き物の命の大切さ」について考えました。グループ交流や全体交流で、色んな考えに触れることができました。 2時間目の保健では、自分の気持ちや相手の気持ちを大切にするために、経血や精液の処理や廃棄の仕方はどうしたらいいかを学習しました。 市原野小学校との交流学習にも慣れてきて、積極的に発言したり、友達と話したりする姿が多く見られました。 、 |
|