京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up22
昨日:31
総数:222896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

ふかふかランド(預かり保育)

 ふかふかランドではクラスの友だちはもちろんのこと、遊びを通して異年齢でのかかわりも大切にしています。

 「一緒にあそぼ」「いれて」「いいよ」「これどうやって遊ぶの?」「教えてくれへん?」とかかわりあって遊び楽しむ姿が日々見られるようになってきています。

 先生や友だちと色々な玩具でほっこりと遊ぶ…そんな時間にしていきたいです。

 来週もいっぱい遊ぼうね!!

画像1
画像2
画像3

未就園児クラスたまご組・ぷちひよこ組

 
 未就園児クラスたまご組・ぷちひよこ組ではクリスマスリースやバッグつくりを楽しみました。

 おうちの人と一緒に、木の実を飾ったり、シールをはったり、ふわふわキラキラの飾りをつけたりして製作を楽しみました。

 素敵なプレゼントバックができたのでプレゼントを入れたいね!と『サンタさん』を呼んでみることに・・・「サンタさ〜ん」

 すると…「は〜い」と大きなプレゼントを持った『サンタさん(園長先生サンタ)』が来てくれました!

 ちょっとびっくりの子ども達でしたが『プレゼント』をもらって大喜び。一足早いクリスマスとなり、うれしい日になりました。

 素敵なリースやバッグができたね。来週も製作材料を置いておきます。製作も楽しみに幼稚園に遊びにきてください。お待ちしてます。



画像1
画像2
画像3

親子でプレゼント袋を作ったよ(未就園児ひよこ組)

画像1画像2
サンタさんからプレゼントが届くようにと親子でブーツを製作しました。
画用紙の色を選んでる時から、「いつ作るの?」「早く作ろう!」と楽しみにしていた子ども達。
好きな色の画用紙に、形や色も親子で相談しながら折り紙でツリーを作って貼って、シールやクレパスを使って飾り付けも楽しみました。プレゼントが落ちないように毛糸でブーツの形に仕上げをして、持ち手を付けて完成!
「サンタさん!来てね!!」とブーツに向かって言う姿があったり、「作るの楽しかった!」とおうちの方と一緒に作ったことがとっても嬉しそうな子ども達でした。
ありがとうございました。
サンタさんが来るのが楽しみですね!

マラソンが始まりました!

画像1
画像2
画像3
 12月3日から朝のマラソンが始まりました。
 体操当番の子どもたちが幼稚園きょうだいの弟・妹を誘いかけ、みんなで元気に体操からスタートします!
 初日は音楽1曲が流れている間を走り続けることに挑戦しました。最初は走り続けられるか不安だった子どもたちも「最後まで走れた!」と曲が終わるまで走り続けられたことを嬉しそうに伝えていました。
 2日目からは2曲走ることに挑戦しています。数日マラソンを続けるうちに、自分の体と相談しながら走り続けられるいいペースが見つかってきています。
 これからも毎朝継続して寒さに負けず体を動かすことで、元気いっぱいに過ごしたいと思います!

昔遊び、楽しかったね!(ふかふかランド)

 3日(火)の預かり保育では、なかよし会(学校運営協議会)の方による『昔遊び』がありました。

 「何が楽しめるかな〜」と今回は『こま』と『紙飛行機』で遊びました。

 「○○さん、紙飛行機折って」「手裏剣も折りたい」「こま回したいけど、どうして回すん?」と昔遊び名人のなかよし会のみなさんに教わりながら一緒に遊び楽しみました。

 よく飛ぶ紙飛行機に子ども達もびっくり!さすが名人さん。よく飛んで面白かったね!

 紐ごまは紐を巻くのが難しいけど「やってみよう」と挑戦し、少し回って大喜び。また挑戦しようね!

 とっても親切に優しく教えてくださり、子ども達もニコニコ笑顔!とても楽しい時間をありがとうございました。来月の昔遊びも楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

12/1  第33回「深草学区交通安全の日」

12月1日(日)に、深草小学校で、第33回「深草交通安全の日」が開催され、深草幼稚園は、ステージの上で歌と踊りを披露しました。その後、伏見警察署の方による、クイズ形式の交通安全教室を楽しみ、深草小学校の児童の交通安全宣言を聞きました。京都府警察音楽隊の生演奏やカラーガード隊の演技も楽しみ、曲に合わせて踊る子どもたちの姿もありました。最後は、お楽しみ大抽選会。親子でワクワクドキドキのひとときでした。
休日にもかかわらず、ご参加くださった保護者の皆様、お世話になった地域の皆様、警察署の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

教育相談(未就園児)たまご組・ぷちひよこ組・ひよこ組12月予定

画像1
 未就園児クラスの12月予定です。
★たまご組 月水 10:00〜11:30
★ぷちひよこ組 月水金 10:00〜11:30

 寒くなってきましたが、こんなときこそ外へ出て、広い園庭や楽しい保育室で遊びましょう!
 お待ちしています!

 チラシはこちらから
⇒ 教育相談(未就園児)たまご組・ぷちひよこ組・ひよこ組11月予定
 

えのぐで遊んだよ!(未就園児クラスぷちひよこ組)

画像1画像2
 11月のぷちひよこ組では『えのぐ』で遊んでみました。
えのぐは『赤、青、黄色』さあ、遊ぼ!

 指先で「ちょんちょん」手にいっぱいつけて「にゅるにゅる」容器に好きな色をつけて「ポンポン」

「こんな色になったよ」「おもしろい〜」「もっとえのぐちょうだい」好きな色を選んで、思い思いにえのぐ遊びを楽しみました!

 早くも12月に入ります。来週はクリスマスリースやプレゼントバッグをつくって遊びます。楽しみに遊びに来てください。お待ちしています!

にじ組コンサートが始まりました!

画像1画像2
そら組のコンサートに憧れて、にじ組の子どもたちも竹と枝を楽器にして音を鳴らしたり、段ボールで太鼓をつくったりしてコンサートを楽しみ始めています。木の枝にビニールテープを巻いた笛や指揮棒で曲のリズムを感じながら演奏家になりきっています。
 
お客さんで見ていた子どもたちも、大好きな「よさこいソーラン」や「ししまい」の音楽が流れてくると思わず踊りたくなり、みんなが参加するコンサートになりました。

稲荷山と言えば鳥居!

絵の具でつくった稲荷山。出来上がり見ながらみんなで、
「稲荷山といえば…」
「鳥居!」

ということで、今日は鳥居づくりに挑戦。山はみんなで力を合わせてつくりましたが、今日は『自分なりの鳥居』をつくろうというめあてをもって遊びました。枝や木片などの自然物もあれば、芯材、空箱、割箸、紙材、毛糸、モール、絵の具…いろいろな素材や画材に、自分なりに触れて、選んで、考えて、試して、気付いて、また考え試して…。
じっくりと物に向き合い、自分なりに思いを巡らせながら、やり遂げる喜びや楽しさを味わえるようにと願って取り組みました。
その子どもなりの、工夫と試しが詰まった素敵な鳥居がたくさん出来上がりました。
さて、山に飾ったらどんな素敵な稲荷山になるかな…。ここに忍者もやってくるのかな…。
今後もイメージを膨らませ、みんなで思いを共有しながら、表現活動を楽しみ続けていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp