![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:42 総数:357924 |
5年 モノづくりの殿堂 Part2![]() ![]() ![]() 5年 モノづくりの殿堂 Part1![]() ![]() ![]() 会社の秘密を知ることができる学習では、たくさんの会社のブースがあり創業のことや歴代のことが書かれていたり、動画があったり、実際に体験をして学べたりできる場所もありました。子どもたちは、自分で行きたい場所を選び進んで学習に取り組んでいました。 5年 ハーモニーフェスティバル![]() ![]() 合奏「キリマンジャロ」では、自分の楽器以外の音を聞きながらリズムを感じ、演奏しました。合唱「マイバラード」では、音の響きを楽しみながらアリーナいっぱいに声を届けました。子どもたちの自信をもって発表する姿は、とても輝いていました。 発表を見てくださったたくさんの方の拍手が、子どもたちの力になりました。今日は、お忙しい中ご参観いただきましてありがとうございました。 3年 ハーモニーフェスティバルリハーサル
明日のハーモニーフェスティバルに向けてリハーサルをしました。子ども達は、少し緊張しながらも、しっかりと歌ったり合奏したりすることができました。
リハーサルのあとは、自分達でよかったところや、本番に気をつけたいこと等を出し合いました。 「見ている人も、自分達も、みんなが笑顔になれるように、楽しい音楽を奏でよう!」とみんなで気持ちを一つにしました。 ![]() 5年 明日は、いよいよハーモニーフェスティバルです!![]() ![]() ![]() 合奏では、自分の音と違う音を聞きながら演奏し、合唱では、きれいな音を響かせながら歌声をみなさんに届けます! 5年 美しく立つ針金![]() ![]() ハーモニ―フェスティバル プログラム![]() ![]() どの学年も、音楽を楽しみながらフェスティバルに向けて準備を進めています。 たくさんの方々のご来校をお待ちしております。 ☞ハモフェスプログラムはこちらからどうぞ 5年 ベースボール![]() ![]() 社会 京都市のようすとくらしのうつりかわり
社会科では「京都市のまちの様子はどのように変わってきたのだろう」という学習問題のもと、土地の様子、公共施設、交通、住む人の数に着目して学習しています。
今回は「土地の様子」について調べました。京都市の明治、大正、昭和、令和の4つの年代の白地図に市街地の部分に色を塗り、京都市のまちの様子を比較しました。 子どもたちからは「昔よりもとても市街地が増えている!」や「駅の近くに家がたくさんある!」といった声が聞こえてきて、京都市のまちの様子の変化に気付くことができました。 ![]() ![]() 1年 音楽科 ハーモニーフェスティバル、楽しみだね。
1年生は、これまで学習してきた音楽科の様々な学習の成果を発表することを楽しみして、アリーナの舞台に立ち、一生懸命取り組んでいます。
少しずつ舞台や広いアリーナの会場に慣れてきました。 慣れてくると、笑顔も見られるようになってきました。 1年生みんなで、めあてに向かって取り組み、メロディーを感じて歌を歌ったり、リズムにのって楽器を鳴らしたり、踊りを踊ったりする楽しさを会場いっぱいに届けられるようになってほしいと思います。 ![]() |
|