![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218998 |
くらまっ子キャンプ その3
材料が準備できたら、今度は火をつけてカレーを煮込み、ご飯を炊きます。雨が降っていますが、テントの下で自分の仕事をしっかり果たしていました。
![]() ![]() ![]() くらまっ子キャンプ その2
カレーに向けての準備開始。まずは材料を洗ったり、皮をむいたり、切ったりします。おいしいカレーできるかな?
![]() ![]() ![]() くらまっ子キャンプ その1
今日はくらまっこキャンプの日。みんなで小学校にテントを張って、カレーを作って、キャンプファイヤーを楽しんで……。あいにくの天気ですが、子どもたちの気持ちは快晴。わくわくしながらテントの準備を始めました。
![]() ![]() ![]() 11月1日 学習発表会 全校発表
今日は学習発表会。学習発表会の始めに全校で詩の朗読を、終わりに全校で校歌の合唱をしました。詩の朗読では、体育館に響く声で思いを込めながら読むことができました。また校歌の合唱では、歌詞の意味を考えながら、きれいな声を響かせることができました。
![]() ![]() ![]() 11月1日 学習発表会 6年生
今日は学習発表会。6年生は算数科「円の面積」の公式について説明しました。たくさんの学年の子どもたちに活動してもらいながら、なぜ円の面積の公式が「半径×半径×円周率」になるのかを分かりやすく伝えることができました。
![]() ![]() ![]() 11月1日 学習発表会 5年生
今日は学習発表会。5年生は社会科「自動車をつくる工業」の発表をしました。自動車販売店に車を買いに来た来た場面の劇と自動車工場での工夫や努力についてパソコンを使っての説明。とてもわかりやすく発表することができました。
![]() ![]() ![]() 11月1日 学習発表会 4年生
今日は学習発表会。4年生は理科「物の温度と体積」で見つけた不思議について実験し、それを録画して、わかったことを発表しました。日常生活にも生かすことができ、見ている人たちも楽しんで聞いていました。
![]() ![]() ![]() 11月1日 学習発表会 3年生
今日は学習発表会。3年生は社会科「商店のはたらき」で学習したことを劇やクイズのような形で発表しました。スーパーに社会見学に行って見つけた工夫をわかりやすく伝えることができました。
![]() ![]() ![]() 【4年】学習発表会練習![]() 相手に伝える意識をもって、落ち着いて発表することができていました。 明日も力を発揮してくれることを願っています。 【4年】社会「琵琶湖疏水見学」![]() ![]() ![]() 浜大津の取水口、山に掘られた「たてこう」、蹴上ではインクライン、田辺朔郎像、水路閣などを見学しました。 市原野小学校の友達とも、交流を深めることができました。 |
|