京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:13
総数:204441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

【6年生】大地のつくりと変化

 科学センターからお借りした道具を使い、れき・砂・どろに分ける実験を行いました。つぶの大きさを見比べる中で、それぞれの違いに気が付くことができました。今後も実験や観察を行い、地層のしま模様について調べていきたいと思います。
画像1
画像2

【1・2年生】校外学習

 統合に向けて、翔鸞小学校と柏野小学校の1・2年生が合同で校外学習に行きました。
 それぞれのグループが、協力して動物園を周りました。
 
画像1
画像2
画像3

【3年生】学習発表会に向けて・・・

画像1
 柏野タイム(学習発表会)まで、あと2週間となりました。今週、3年生は体育館で声出し練習をしました。広い体育館で大きな声を出すのは少し勇気がいると思いますが、校長先生や教頭先生にアドバイスしていただいたことをもとに、あと2週間練習を頑張りましょう!

【3年生】学級活動「お楽しみ会」

画像1画像2
 3年生は、学級活動の時間に、それぞれの係や全体で話し合い、お楽しみ会にする遊びを決めました。10月は、運動場で「おにどん・王さん・ドッジボール・こおりおに」をして遊びました。みんなで楽しく遊ぶことができました。

給食室 「11月1日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆水菜とつみれのはりはり鍋
☆ひじきの煮つけ

今日は、11月の和献立の日でした。
京野菜の水菜と手作りのつみれ入りのはりはり鍋は、とても好評でした!

そして今日は、生のミカンもあり、近づく冬を感じられる献立でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

教職員 「嘔吐物処理研修」

画像1
画像2
正しい嘔吐物の処理方法を、養護教諭と栄養教諭のデモストレーションのもと、教職員全員で確認をしました。

各教室で迅速にそして安全に適切な対応ができるよう、一つ一つのステップを確認しながら行いました。

今日から11月です。冬が近づいてきました。子どもたちも、教職員も元気に過ごせるように校内でも取組を進めていきたいと思います!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校の沿革

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

緊急時の非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査結果・分析

学校のきまり

R7 新入学児童保護者様

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp