京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:218985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

3年 国語「すがたを変える大豆」

画像1
画像2
国語科「すがたを変える大豆」では、大豆が工夫されて工夫されている様子の説明文を学習しています。

どの順番で説明されているかを確認しています。

教科書の書き方に習って、自分で選んだ食べ物がどのように工夫されているか読み、説明文を書いています。

【5年生】外国語

画像1
Let's go to the zoo.

動物園の行き方を説明しよう。

Where is Tiger?
Go straight,turn left for two block.

上手に伝えることができました。

【3年生】外国語

10月17日二時間目、
ALTの先生と一緒にアルファベットの順番をおぼえよう。

先生のあとに続いて声を出して、発音します。
うまく順番通りにならべられたかな?

画像1

【4年】外国語活動「Alphabet」

画像1
 10月17日(木)4年生は外国語活動で「Alphabet」の学習をしました。

 ビンゴゲームやアルファベット文字クイズなどを行いながら、アルファベットの小文字について尋ねたりしながら、答えたりして慣れ親しみました。

 小文字の読み方もすっかり身についている様子でした。

【中学年】【高学年】歯みがき巡回指導

画像1
歯科衛生士のかたに来校いただき、
中学年、高学年にわかれて、歯をだいじにすることの大切さを教えていただきました。

歯に良い3つのことを知っていますか?

歯みがきすること
よくかんでごはんをたべること
あまいものを食べすぎないこと

歯みがきの仕方もていねいに教えていただきました。

給食後にしっかりと歯みがきする子どもたちの姿がみられました。

【5年】 市原野小学校との交流学習

画像1
10月16日(水)の1、2時間目に市原野小学校へ行き、5年生と一緒に学習しました。1時間目は国語科の「どちらを選びますか」の学習で、「海外の友だちに連絡を取るなら、メールがいいか、手紙がいいか」について話し合いました。2時間目は道徳の学習で「知らない間のできごと」を読み、友だちについて考えました。

【4年】算数「面積」

画像1
画像2
 10月16日(水)4年生は算数の学習で「面積」の学習をしました。

求める面積が長方形や正方形の場合、辺の長さを測ればいいことに気づき、問題を解くことができました。

【6年】市原野小学校との交流学習

市原野小学校で外国語と算数を学習してきました。
外国語では、動物になりきってWho am I クイズをたくさんの友達と行いました。
算数では、効率よく答えをすべて見つけるために、表を書いて変わり方のきまりを見つけました。

画像1画像2

【4年】国語「クラスみんなで決めるには」

画像1
 10月15日(火)4年生は「クラスみんなで決めるには」という学習をしました。

 司会、記録、時計係などを役割を決め、議題にそって話し合いをしました。

 話し合いでよかった点、反省点などを振り返り、2回目の話し合いに生かします。

 

【高学年】図書指導

学校司書の今北先生に、図書指導を行っていただきました。
本日は、来週から始まる国語の単元に関わる本を紹介していただきました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校のやくそく

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp