![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:204471 |
【4年】モノづくりの殿堂・工房学習![]() ![]() ![]() 子どもたちは、各会社のブースを回ったり、実際にモノを作ってみたりすることで、京都には素晴らしい技術や製品を開発する会社がたくさんあることを学べた様子でした。 【6年生】総合的な学習の時間でプレゼンをしました!![]() この日は、校長先生や教頭先生などにあるお願いをするために、プレゼンを行いました。終始緊張している様子でしたが、自分たちの思いが通じたことを実感し、うれしそうにしていました。 さて、どんなお願いをしたのでしょうか。学習の続きを楽しみにしていてください! 【6年生】国語科「やまなし」![]() ![]() 最後の時間は部屋を暗くしてライトで発表者を照らし、やまなしの物語の世界観の中で自分の考えを発表しました。 わくわくワークランド![]() ![]() 「仕事」や「働くこと」について考えるために、様々な体験をしました。 それぞれの会社で新規採用者研修を受けたり、未来の社会について考えたりしました。 10月10日、11日はその振り返りを行いました。その際に書いた「わくわく私の夢プラン」を教室掲示しています。授業参観の際にぜひご覧ください。 給食室 「10月11日 今日の給食」![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆肉みそ納豆 ☆手巻きのり ☆ほうれん草のおかか煮 ☆キャベツの吉野汁 今日は、年に一度の献立「肉みそ納豆」の日でした。 牛ひき肉や、玉ねぎ、ネギ、にんにくなど色々な食材と合わせて仕上げます。 給食室では、おいしかった!とたくさん伝えてくれました! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 3年生 理科「日なたと日かげの地面」
今日の理科の学習では、日なたと日かげの温度はどれくらいちがうのかを調べました。温度計の使い方も完璧です。
日なたの地面の温度の方が、日かげの地面の温度よりも高かったことに気付いようです。なぜそうなるのでしょうか。次は、理由を考えていきます。 ![]() ![]() 給食室 「10月10日 今日の給食」![]() ☆コッペパン(国産小麦100%) ☆牛乳 ☆ツナサンドの具(フレンチ味) ☆白いんげん豆のチャウダー 今日は、新献立「白いんげん豆のチャウダー」が登場しました! 白いんげん豆をペースト状にしたものを入れることで、やさしい甘味がプラスされて、とても好評でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 1年生 生活科「いきものとなかよし」![]() ![]() ![]() 給食室 「10月8日 今日の給食」![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆なま節のしょうが煮 ☆もやしの煮びたし ☆すまし汁 今日は、スチコンで煮た、なま節が登場しました。 噛めば噛むほど、うまみが出てきます! そしてすまし汁には、おばけ型ニンジンが・・・! 各クラスで楽しんで食べてくれたようです! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 「総合的な学習の時間」理論研修会
10月になり、柏野・翔鸞小の統合まで、あと半年となりました。
昨日は講師の先生にお越しいただき「総合的な学習の時間」の理論研修会を行いました。 両校の教員が翔鸞小学校に集い、講師の先生のお話に熱心に耳を傾けていました。 来年度からは、新しい仲間・教職員が加わるだけでなく、校区も広くなります。 新しい翔鸞小学校で「総合的な学習の時間」にどんな探究活動が行われるのか、今からとても楽しみです。 ![]() |
|