![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:218854 |
【5・6年】 あんなところがこんなところに![]() ![]() 【4年】算数「面積」![]() 1平方センチメートル、1平方メートル、1アール、1ヘクタール、1平方キロメートルのそれぞれの1辺の長さや面積を比較しました。 一辺の長さが10倍になると、面積は100倍になることに気づいていました。 【6年】音楽科 曲想の変化を楽しもう![]() 今日は、キーボード・リコーダー・木琴の3つの楽器を用いて行いました。 キーボードに挑戦し、「難しい」と言いながらも、何度も挑戦し頑張って演奏していました。 【4年】外国語活動「Alphabet」![]() ペアになり、英語で書かれたお店の名前を当て合う活動をしました。 「Do you have an “s”?」 「Do you have a “p”?」など質問しながら、相手の指定した看板を予想しました。 ジェスチャーを使ったり、相手の手のひらにヒントとなるアルファベットを書いたりしながら、楽しんで表現することができました。 【5年・6年】図工![]() ここからみると ダンボールや、色画用紙を使って こんなところにこんなものが!と思える作品を作りました。 階段のてすりや扉、壁にまで。 発見すると楽しい気持ちになりますね。 【5年生・6年生】京の匠ふれあい授業![]() ![]() ![]() 京の匠ふれあい事業を実施しました。 一本の紐から、「叶える」素敵な形。 お神輿や、お寺、神社、身近な物ではお守りなどで皆さん一度は目にされたことがあるのではないでしょうか? 紐を編んで、ギュっと締めていくと、素敵な形になりました。 最初は紐がほどけないようにと、気を付けながら作業していた子どもたちですが 作業が進むにつれて、手際よく作成していく姿がみられました。 【4年】算数「面積」![]() 縦2m、横80cmの面積の求め方を考えました。 1平方メートルが1平方センチメートルのいくつ分かを考えたり、面積を求める時は、長さの単位を揃えることが大切なことに気づいたりすることができました。 【3・4年】図工「にじみを使って絵の具で表現」![]() ![]() ![]() 水の量を変えたり、筆の動かし方を変えたりして、偶然できた模様を楽しんだり、自分が表したい感じを出すためにはどうしたいいか考えたりしました。 友達の表現のよさにも気づく場面が多くありました。 3年生 円と球![]() いろいろなものを使いながら考えています。 【4年】算数「面積」
10月18日(金)4年生は「面積」の学習をしました。
下のような面積の求め方を考えました。 図形を分けて、正方形や長方形にすれば、面積の公式を使えることに気づくことができました。 ![]() ![]() |
|