京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:37
総数:357444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

6年 国語

 「みんなと楽しく過ごすために」の学習で楊梅幼稚園の3歳児クラスの子どもたちと交流をしました。話し合い活動を通して、3歳児さんと何ができそうか。どんなルールを付け加えるのかなど考えて、交流に向かいました。
 思っていた遊びができないグループもありましたが、その場でルールをかえたり、遊びをかえたりしながら、楽しく交流することができました。
画像1
画像2
画像3

5年 みやび学習

画像1
画像2
画像3
 明日、わくわくWORK LANDに行きます。今日は、最終チェックをしました。同じ会社で働く同僚とともに、自己紹介の練習をし、明日に全体で確認にもしました。明日に向けて準備万端です!
 みやび学習では、「働く」ということについてや「将来の自分」について学習を進めてきました。働く会社のことをたくさん学び、たくさん学習をしてきました。明日、子どもたちは、とても楽しみにしています。たくさんのことを学んできてほしいと思います。

5年 形に命をふきこんで

画像1
画像2
画像3
 図画工作の学習では、コマどりアニメーションを仕組みを使って、おもしろい動画を作っています。日常では、できない動きを写真に撮り流します。ストーリーも考えながら、子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいます。

5年 流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、流れる水のはたらきを学習しています。流れる水にはどんな働きがあるのかを実際に見て確かめました。爪楊枝を自分の家と見立て、安全だと思う場所に家を建てました。水が流れていくのをドキドキしながら、見ていました。

5年 マット運動

画像1
画像2
 体育科の学習では、マット運動に取り組んでいます。4年生での学習を思い出しながら、よりもっとうまくできるように工夫をしています。苦手な技やできない技にも挑戦し、何度も何度も繰り返し行い、頑張っています。

3年 図画工作「ひもをつないで」

 図画工作「ひもをつないで」の学習では、ひもの長さやつなぎ方、使い方をくふうしてできる形や、ひもによって場所を変化させることを楽しみました。
 友だちと一緒に、ひもを長くつないだり、ぐるぐる巻いたりしながら、夢中になって取り組む姿が見られました。みんなで、教室を「ひもひもワールド」に変身させることができました。
 ひもを持たせてくださったご家庭もあり、活動に十分なひもが集まりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

☆2年・体育「とびあそび」☆

 とびあそびでは、じゃんけんで勝ったら進んでいく遊びや、5歩で遠くまで進む遊び、ゴムを跳ぶ遊びなどをしています。一歩を大きくするにはどうすればいいのか、高く跳ぶにはどうすればいいのか、上手くいった方法やコツなどを共有しながら、活動を進めています。
画像1
画像2
画像3

☆2年・図画工作「つないで つるして」☆

 新聞紙や色画用紙で作った細長い紙をつないだり、教室につるしたりして、みんなで大きな作品を作りました。自分たちの身長より長くつなげたり、天井からつるした紙にどんどんつなげていったり、机と机の間でトンネルを作ってくぐったりしていました。子どもたちは、様々な案を友達と出し合うことで、思いが形になっていくのを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 みやび学習「わたしたちのまちじまん」

 みやび学習では、発見した「みやびのまちのじまん」をより多くの人に発信しようと、リーフレット作りをしています。

 自分達が作ったリーフレットを、お互いに見合ったのですが、
「なんか見にくいな。」
「もっと見やすいリーフレットにしたいな・・・。」
「どうやったら、みんなが見やすいリーフレットを作れるのかな。」と子どもたち。
 そこで、いつも、学校便りなど多くのお便りを作っている先生から、情報を発信するものを作る時の極意を教えていただきました。
 
 お話を聞いたあと、「いいリーフレットが作れそう!」という声が聞こえてきました。よりよいリーフレットにするために取り組んでいきます。
画像1
画像2

ラクサックの購入について

画像1
 本校では、ランドセルよりも体への負担が小さく、価格の安い小学生向け通学かばん【ラクサック】をご案内させていただいております。
 ラクサックの購入を希望されるご家庭は、販売業者(株式会社 岡忠)もしくは、学校までご連絡ください。
※本校児童は、ランドセルまたはラクサックで登校しています。

★ラクサック購入のご案内はこちらから☞ ラクサック購入のご案内
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

GIGA関係

「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp