![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:266 総数:1219398 |
下京・南・東山支部 合同授業研究会
6月27日(木)午後、「資質・能力の育成を目指した授業改善〜『個別最適な学び』と『協働的な学び』を意識して〜」をテーマに、下京・南・東山支部の教科別授業研究会が行われました。
下京中では、3年3組で数学の研究授業が行われました。支部の数学の先生が参観される中、「面積の等しいホットケーキをつくるにはどうすればよいか」という問いに、根拠をもって考えを述べることを目標に、学習しました。初めは答えを予想することが難しかった生徒が、班で話し合う中で解法に気づくことができたり、後半の班ごとにオリジナル問題を作る中で、発展的に考えを拡げる生徒がいたりと、「個別最適な学び」と「協働的な学び」が実現されていく授業でした。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会
6月27日(木)3限、生徒総会を実施しました。生徒会本部と代表・専門委員会が中心となって、準備を進めてきた取組です。体育館で全校集会の形で行いました。
今年の生徒会スローガンは「Try!higher and more」。これは、「目標の一歩先をめざして挑戦しよう。積極的に行動を起こしてよりよい学校を目指していこう」という思いが込められたスローガンです。その後、委員会ごとのスローガンと主な活動計画の提案、学級からの質問への回答が行われました。 生徒会は、生徒の自治組織です。みんなで意見を出し合って、積極的に行動し、よりよい下京中学校を作っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 下京中学校区地域生徒指導連絡協議会
6月25日(火)、下京中学校区地域生徒指導連絡協議会が、本校地下交流ルームにて開催されました。少年補導委員会支部長の方々をはじめ、小・中学校PTA会長、下京警察署、小・中学校の教職員らをメンバーとし、地域の子どもたちを共に育むために活動している組織です。
子どもたちを中心に据え、情報共有していくと、子どもたちが地域の方々に支えられていることを強く感じる一方、「SNSに関するトラブル」など、子どもたちの置かれている環境の変化や問題点が話題に上りました。また、小学校や中学校の取組、地域の活動や様子を、共有することができました。「一歩先を読む」「時代が変わっても変わらない倫理観」「信頼される身近な大人の存在」等、子どもの健やかな成長に欠かせないものは何か、多くの示唆を得ることが出来ました。 ![]() マナーアップキャンペーン(生活委員会)
下校時の交通マナーを呼びかける「マナーアップキャンペーン」が、本日スタートしました。生活委員会主催のキャンペーンで、委員会時に制作したポスターを手に、完全下校前の時間、玄関前で取り組みます。
部活動等を終えた生徒が次々と下校する中、「一列で下校してください」「道で広がらないでください」などと、呼びかけを行っていました。 学校から家までの道のりは、地域の方々の生活の場でもあります。自分自身の安全と共に、周囲の方々の安全に十分注意して、登下校するようにしましょう。 ![]() ![]() 夏季大会(陸上部)その3
来月には、京都府通信大会(7月7日〜8日)、そして府下大会(7月27日〜28日)が行われます。府下大会へは9名が出場予定です。陸上部の皆さん、ますます限界突破の姿勢でがんばってください!
![]() ![]() ![]() 夏季大会(陸上部)その2
オレンジ色のユニフォームの下京中は、それぞれの出場種目に全力投球打ち込むと同時に、仲間の応援にも全力投球!和気あいあいとした雰囲気でした。結果は、男子円盤投げで優勝、女子走り幅跳び3位、四種競技3位、女子総合4位に入賞することができました。(写真下はサブトラックで行われた円盤投げの様子)
![]() ![]() ![]() 夏季大会(陸上部)
6月22日(土)23日(日)に、たけびしスタジアムで京都市中学校選手権総合体育大会陸上競技の部が行われました。1日目は真夏日、2日目は雨の中、ベストを尽くして頑張りました。
![]() ![]() ![]() 避難訓練(その2)
副校長先生より「もし、本当に災害に遭遇した時、自分がどんな気持ち・状態になるかを、想像してみてください。その時、(訓練と同じように)落ち着いて行動できるだろうか、と考えてみることも、必要ではないでしょうか。」という話がありました。今日の訓練を機に、家にいる時、外で遊んでいる時等、それぞれの場所で、命を守る行動が取れるよう、普段から考え、話題にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() 避難訓練
本日午後、避難訓練を実施しました。定期テスト最終日の午後、地震による火災を想定した訓練です。
緊急放送を合図に、教室で身を守る行動をとり、その後、教職員の消火活動と並行して体育館に避難しました。静かに、落ち着いて、行動していました。 ![]() ![]() ![]() 定期テスト1
今日から3日間、定期テストが行われます。1週間前から部活動も停止となり、それぞれ学習に力を入れてきました。1年生にとっては、初めての定期テストです。
朝学活後の学充の時間には、最後の見直しをしているのでしょう、どの学年・教室も、とても静かに学習していました。これまでの学習内容を範囲とし、全教科行われます。睡眠・食事にも留意し、ベストを尽くしてほしいです。 各教科からの提出課題もいくつか出されています。時間を有効に使って、取り組んでください。(写真は今朝の学充の様子) ![]() ![]() ![]() |
|