![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:266 総数:1219398 |
夏季大会の様子(野球部)その1![]() ![]() ![]() 税理士さんによる出前講座![]() ![]() 税理士さんによる出前講座![]() ![]() 折り紙〜願いをこめて〜(1組)
1組の授業で、折り紙で浴衣を作りました。折り紙の柄、帯の色など選ぶところからやりました。もうすぐ浴衣登校です。少しでも楽しい気分になれたらと思います。
浴衣登校の日が晴れるように、カエルのテルテル坊主を作りました。みんなの願いが届きますように。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 浴衣着付け教室(1年)その6
「なぜ、伝統文化を愛することができるのですか」という生徒の質問に、「伝統は、日常とかけ離れた特別なものではなく、普段の生活の中にあります。だから、気づくことが大切です。素晴らしい伝統は、なにげない日常にあるものです。」と教えていただきました。
浴衣の着付けを通して、日本の伝統文化に触れ、考えを深めることが出来ました。人々が、守り伝えてきた文化の魅力を、しっかり受け継ぐことができるよう、浴衣の練習を行うとともに、生活に溶け込む文化に気づく心を持ちたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 浴衣着付け教室(1年)その5
生徒が生徒に教える姿も見られました。
![]() ![]() ![]() 浴衣着付け教室(1年)その4
時間をかけて、一つ一つ教わりながら、浴衣を着ています。早く着られた生徒は、今度は出来るだけ一人で着ることを目標に、再挑戦しました。
![]() ![]() ![]() 浴衣着付け教室(1年)その3
浴衣をはおり、自分の身体に合わせて、かっこよく整えていきます。
帯を結ぶところは、ゆっくり丁寧に教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 浴衣着付け教室(1年)その2
色とりどりの浴衣を手に、男子は自教室、女子はフロアでスタンバイしました。それぞれのグループに、女性会の方々に入っていただき、いよいよ開始です。
![]() ![]() ![]() 浴衣着付け教室(1年)
7月4日(木)3、4限に、浴衣着付け教室を実施しました。地域の女性会と更生保護女性会の皆様 総勢62名にお越しいただき、ご協力いただきながら行いました。
「変わらないことは幸せなことです。洋服を着る日常も素敵ですが、今日は浴衣という長い間変わらない文化の良さを感じてください。」と言葉をいただき、浴衣の着付け練習を開始しました。 ![]() ![]() ![]() |
|