京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
― 志 きらめく ―  見つける(自分らしさ) 広げる(可能性) 踏み出す(ありたい姿へ) 「多様な学びを通して 自分らしい生き方を探究し 次代と自らの未来の創り手になる 」

夏季大会(野球部)

 7月23日(火)、アイアイ伏見桃山スタジアムで、夏季大会が行われました。ベスト4をかけた試合で、対戦相手は二条・双ヶ丘合同チームです。前日22日(月)に天候のため中断した試合を、2回表から再開する形でスタートしました。(写真は22日の様子)
画像1
画像2
画像3

夏季大会(女子バレーボール部)その4

 テンポよく得点を重ねる相手チームと、粘り強く戦う下京チーム。プレーが見事に決まるたび、ますます高まる応援の声。善戦の結果、あと一息のところ惜しくも敗退しました。
 最後まで戦い抜いたバレー部の皆さん、力いっぱいのプレーと団結力は素晴らしかったです。保護者の皆様、熱い応援をありがとうございました。
画像1
画像2

夏季大会(女子バレーボール部)その3

 続く試合は、西賀茂中学校との対戦でした。序盤より攻防激しく、両チームの激しいプレーが続きます。1セット目は、下京中の勝利。続く2セット目は、相手チームの得点でスタートし、どちらも全力投球です。わずかな点差で試合が進行し、2セット目は相手チームの得点で終了。勝負は最終セットに持ち越されました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会(女子バレーボール部)その2

 相手チームも粘り強いプレーでしたが、下京チームが安定したプレーで得点を重ね、勝利しました。
画像1
画像2

夏季大会(女子バレーボール部)

 7月22日(月)、下京中学校で、夏季大会が行われました。第1試合の双ヶ丘中学校との対戦では、下京チームが得点を先取し、快調なスタートを切りました。選手どうし声をかけ合い、チーム一丸となって戦います。応援の声が力強く響き渡っていました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会(卓球部)その4

 男女とも練習の成果を発揮し、のびのびとプレーしていたのが素晴らしかったです。ますます練習を重ね、心身ともにたくましく成長していってください。
画像1

夏季大会(卓球部)その3

 女子の部は、1年生と2年生が試合メンバーです。初戦、下鴨中学校との対戦は、1年生にとっては初めての公式戦でした。でも、みんな落ち着いてプレーできました。最後まで粘り強い戦いぶりでしたが、惜しくも1対3で敗退となりました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会(卓球部)その2

 ゲームは最終セットへ委ねられ、結果、勝利しました。初戦での勝利に皆喜びいっぱいでした。
 続く2回戦は、洛星中学校との対戦でした。相手校の鋭いプレーに、最後まで全力で戦いましたが、惜しくも敗退となりました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会(卓球部)

 7月20日(土)、島津アリーナ京都で卓球団体の部が行われました。
 男子チームは、3年生3名、2年生5名(計8名)が出場しました。初戦、文教中学校との対戦では、勝敗にこだわらないで、のびのびとプレーしていました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会の様子(男子テニス部)

7月21日(日)に大原小中学校にて男子テニス部の団体戦が実施されました。
接戦をものにし、ベスト8になる大健闘でした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 個人懇談会1(3年)
教育相談1(1、2年)
10/31 個人懇談会2(3年)

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風による非常措置

京都市立下京中学校部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

下京中学校生徒ハンドブックより

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp