![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:204396 |
【2年生】体育科 パスゲーム
ゲーム形式の学習に初めて取り組んでいますが、なかなか盛り上がっています。
上手くいくことも、いかないこともありますが、みんなで話し合って次の学習につなげています。 ![]() ![]() 【4年】食の学習![]() ![]() ![]() 骨は大人になると成長しないことを知った子どもたち。今が一番成長できる時期です。食事だけでなく、しっかり睡眠もとって大きく成長してほしいと思います。 【3年生】翔鸞小学校3年生と一緒に校外学習![]() ![]() 地下鉄の降車駅が違うため、昼食は鴨川河川敷で柏野小学校のみんなで食べました。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備など、ありがとうございました。 【3年生】校外学習(2)京ばあむ工場
3年生の社会科の校外学習では、今年度は「京ばあむ工場」も見学させていただきました。施設内の展示を見学させていただいた後、実際に京ばあむを作っている様子も見学させていただきました。層になるように抹茶や豆乳の生地を塗っているところや、1つ1つ個包装にするために切るところは、普段なかなか見ることができないので、今回見ることができて良かったですね!事前に考えていた質問もさせていただき、丁寧に答えていきました。京都のお土産の一つとして、またいろいろな人に紹介していきたいですね。
![]() ![]() 【3年生】校外学習(1)おたべ工場
3年生は、社会科の校外学習で「おたべ工場」と「京ばあむ工場」に行きました。「おたべ工場」では「おたべ」がどのように作られているのか、見学させていただきました。
生地や形の工夫、働いている人の工夫などお話を聞いたり、実際に作っている様子を見たりして考えました。途中で試食もあり、原材料が何か、どこからきているのかなど説明していただきました。美味しく「おたべ」について学ぶことができました。 ![]() ![]() 【中学年】みんなで玉入れ![]() ![]() 【中学年】体育参観リトライ![]() ![]() 80m走(4年生)、団体競技の「台風の目」、団体演技の「よっちょれソーラン」を参観していただきました。全員揃うと迫力もあり、みんなが心を一つにしているという気持ちが伝わってきました。ご参観いただき、ありがとうございました。 3年理科 光のせいしつ
今回の理科では、光の進み方を調べる実験をしました。地面に光を反射させ、光の道筋を作って確かめます。子どもたちは光が当たる鏡の向きや角度を一生懸命探していました。最後には全員の鏡を使い、光をつなげて道筋を作りました。一つの光からこんなにも長い光の道筋ができ、子どもたちは大喜びでした。
![]() ![]() ![]() 給食室 「10月22日 今日の給食」![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆高野豆腐の卵とじ ☆小松菜と切干大根の煮びたし 今日は、4年生がランチルームに来てくれました。 より強い骨を作っていくために、どのような食生活をしたらよいか工夫を考えました。 給食時間には、牛乳もおかずもごはんもきれいに食べ、しっかりとカルシウムとエネルギーをチャージしました! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 給食室 「10月18日 今日の給食」![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆五目どうふ ☆ほうれん草ともやしのごま煮 ☆じゃこ 今日は、1年生がランチルーム給食を行いました。 食の学習「ぴかぴかレンジャーになろう」では、給食に出てくる食べ物をどうすればきれいに食べられるかをみんなで考えました。 今日は、ごはんも、おかずも、牛乳もピカピカ! おうちでも、給食でもぴかぴかレンジャーを目指してほしいと思います! |
|