3年 スポーツフェスティバル
天気にも恵まれ、スポーツフェスティバルを行うことができました。
学年演技の「マイムマイム」では、他学年の協力もあり、全校で大きな輪になり楽しく踊ることができていました。最高到達点では、腰を落とすところをぴったりタイミングを合わせられていて学年目標の「心一つに」踊ることができました。
個人競技では、最後まであきらめずに走り続ける姿がとてもかっこよかったです。
たくさんのご声援ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-10-10 17:40 up!
5年 「静かにねむれ」発表会!
音楽科の学習では、和音の響きの移りかわりを感じ取る学習をしています。「静かにねむれ」の音楽に合わせて、グループでパートに分かれて練習してきました。今日は、その発表会がありました。音の響きを感じ取りながら、聞いている姿や、演奏している姿が見られました。とっても素敵な発表会でした。
【学校の様子】 2024-10-10 17:39 up!
5年 スポーツフェスティバルに向けて
いよいよ明日、スポーツフェスティバルです。子どもたちは今日、最後の練習を終えた後、明日はたくさんの人に見てもらえるということに、わくわくドキドキしている様子でした。明日、5年生は心を一つに、頑張ります!
【学校の様子】 2024-10-09 18:45 up!
1年 明日は、初めてのスポーツフェスティバル!
今日は、明日のリハーサルを行いました。
他学年の演技を間近で見て、思わず拍手をしていた子どもたち。
1年生も他学年に演技を見てもらうことで、見せる・魅せる思いがぐっと膨らみました。
「スポーツフェスティバルがんばるぞー! えい えい おー!!」と学年のみんなで気持ちを鼓舞する元気な声をあげ、明日に向かっています。
これまでの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
【学校の様子】 2024-10-09 18:45 up!
3年 スポーツフェスティバルリハーサル
スポーツフェスティバルのリハーサルを行いました。
「みんなで心を一つにし最高到達点へ」を合言葉に取り組みました。
「明日はみんなに見てもらえるの楽しみ」「僕たちのダンスでみんなを笑顔にするぞ」と明日への意気込みを語っている様子が見られました。
明日のスポーツフェスティバルに自信をもって取り組む姿を楽しみにしています。
【学校の様子】 2024-10-09 18:44 up!
スポーツフェスティバル プログラム
10月10日(木)に開催予定のスポーツフェスティバルのプログラムです。現在、どの学年もフェスティバルに向けて取組を進めております。大人も子どもも楽しめるフェスティバルになるよう、準備をしていきたいと思います。たくさんのご参加をお待ちしております。
☞SFプログラムはこちらから
【フェスティバル】 2024-10-08 11:49 up!
☆2年・生活「あそんで ためして くふうして」☆
車でレースをしたり、迷路で秒数を計ったり、ペットを散歩させたりなど、各々が作ったおもちゃでできる遊びを考え、遊んでいます。遊びをする前には、「コースを変えてみるのはどう?」「障害物を置いてみよう!」など、より楽しめるような工夫を出し合いながら進めています。
【学校の様子】 2024-10-07 18:56 up!
5年 スポーツフェスティバルに向けて 〜団体演技〜
スポーツフェスティバルに向けて、心を一つに取り組んでいます。ソーラン節では、より一人一人の動きを大きくし、メリハリをつけること移動に力を入れています。動きはメリハリをつけてること、移動は49人で息をそろえて移動すること確認しながら、本番に向けて力を入れて頑張ります。
【学校の様子】 2024-10-07 18:39 up!
5年 スポーツフェスティバルに向けて 〜ハードル走〜
スポーツフェスティバルに向けて、心を一つに取り組んでいます。ハードル走では、自分のインターバルが決まり、上に跳ぶのではなく、地面と平行に飛ぶことをイメージして練習しています。また、仲間が飛び越えるハードルは自分たちで協力して動かします。自分を信じて、仲間も信じて、本番、ハードルを駆け抜けます。
【学校の様子】 2024-10-07 18:39 up!
5年 ヒトのたんじょう
理科の学習では、人がどのように誕生したのかの学習をしています。それぞれ調べたい課題を選択し、まとめている様子です。できて終わりではなく、より伝わりやすいようにするためにはどうしたらいいのか考えて、付け加えたり表現を変えたりしながら作っています。
【学校の様子】 2024-10-04 18:54 up!