京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:10
総数:204465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

わくわくワークランド

画像1
画像2
10月9日(水)に、わくわくワークランドに行きました。
「仕事」や「働くこと」について考えるために、様々な体験をしました。
それぞれの会社で新規採用者研修を受けたり、未来の社会について考えたりしました。
10月10日、11日はその振り返りを行いました。その際に書いた「わくわく私の夢プラン」を教室掲示しています。授業参観の際にぜひご覧ください。

給食室 「10月11日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆肉みそ納豆
☆手巻きのり
☆ほうれん草のおかか煮
☆キャベツの吉野汁

今日は、年に一度の献立「肉みそ納豆」の日でした。
牛ひき肉や、玉ねぎ、ネギ、にんにくなど色々な食材と合わせて仕上げます。

給食室では、おいしかった!とたくさん伝えてくれました!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

3年生 理科「日なたと日かげの地面」

 今日の理科の学習では、日なたと日かげの温度はどれくらいちがうのかを調べました。温度計の使い方も完璧です。
 日なたの地面の温度の方が、日かげの地面の温度よりも高かったことに気付いようです。なぜそうなるのでしょうか。次は、理由を考えていきます。

画像1画像2

給食室 「10月10日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆コッペパン(国産小麦100%)
☆牛乳
☆ツナサンドの具(フレンチ味)
☆白いんげん豆のチャウダー

今日は、新献立「白いんげん豆のチャウダー」が登場しました!
白いんげん豆をペースト状にしたものを入れることで、やさしい甘味がプラスされて、とても好評でした。


今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

1年生 生活科「いきものとなかよし」

画像1画像2画像3
 生活科「いきものとなかよし」で動物とふれ合うため、翔鸞小学校からうさぎのココアちゃんに来てもらいました。子どもたちは、がんばってエサや水のお世話をしています。みんなとてもうれしそうに関わっています。

給食室 「10月8日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆なま節のしょうが煮
☆もやしの煮びたし
☆すまし汁

今日は、スチコンで煮た、なま節が登場しました。
噛めば噛むほど、うまみが出てきます!

そしてすまし汁には、おばけ型ニンジンが・・・!
各クラスで楽しんで食べてくれたようです!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

「総合的な学習の時間」理論研修会

10月になり、柏野・翔鸞小の統合まで、あと半年となりました。
昨日は講師の先生にお越しいただき「総合的な学習の時間」の理論研修会を行いました。
両校の教員が翔鸞小学校に集い、講師の先生のお話に熱心に耳を傾けていました。

来年度からは、新しい仲間・教職員が加わるだけでなく、校区も広くなります。
新しい翔鸞小学校で「総合的な学習の時間」にどんな探究活動が行われるのか、今からとても楽しみです。
画像1

ポップコーンを作って2年生と食べたよ(あおぞら学級)

画像1画像2画像3
あおぞら学級でポップコーンを作って、2年生と一緒に食べました。学校の柏野ルームを真っ暗にして大きなスクリーンで体育デーのビデオを見ました。本当の映画館みたいだね!と大喜びの子ども達でした。

給食室 「10月1日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆減量ごはん
☆牛乳
☆五目ラーメン
☆ほうれん草のいためもの

今日は久しぶりに「五目ラーメン」が登場しました。
豚肉と野菜が入ったラーメンで、子どもたちからも大好評でした!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

【3・4年生】交換授業をしました!

画像1画像2
 全校体育DAYでは「中学年」として、3・4年生合同でこの1か月取り組んできました。今日は、3年生の担任の先生が4年生の社会科を、4年生の担任の先生が3年生の道徳の授業を、交換して行いました。
 3年生の道徳では、『おかあさんの「ふふふ」』というお話を読み、自分の良い所や友達の良い所を考えました。友達同士で意見交流をする中で、新たな発見をした人もいましたね!
 4年生の社会科では「昔から続く京都府の祭り」の単元で、京都の年中行事や三大祭りなどについて学び、自分たちが調べてみたいこと(学習問題)を考えました。「もっと知りたい・調べてみたい」という思いを振り返りに書いている人もいました。
 担任の先生だけでなく、ほかの先生の授業も楽しく学習できました。これを機に、いろいろな先生ともお話ししてみてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校の沿革

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

緊急時の非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp