![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:14 総数:218854 |
【4年】算数「面積」
10月18日(金)4年生は「面積」の学習をしました。
下のような面積の求め方を考えました。 図形を分けて、正方形や長方形にすれば、面積の公式を使えることに気づくことができました。 ![]() ![]() 【6年】市原野小学校との交流学習![]() ![]() 4日連続で交流学習に行っているので、これまでの交流学習にも増して、市原野小学校の友達と打ち解けている様子が見れました。。 算数では、友達とノートを見せ合い、お互いの考えを伝え合ったり、国語では、ペアで意見を伝え合い、1つにまとめ学級全体に発信したりできていました。 3年生 市原野小学校との交流(国語 体育)![]() 秋の言葉を見つけて詩を書きました。 体育は「ハンドベースボール」 方向を狙って球を打つことができました。 友達と声をかけあって活動する様子が多くみられるようになってきています。 3年 国語「すがたを変える大豆」![]() ![]() どの順番で説明されているかを確認しています。 教科書の書き方に習って、自分で選んだ食べ物がどのように工夫されているか読み、説明文を書いています。 【5年生】外国語![]() 動物園の行き方を説明しよう。 Where is Tiger? Go straight,turn left for two block. 上手に伝えることができました。 【3年生】外国語
10月17日二時間目、
ALTの先生と一緒にアルファベットの順番をおぼえよう。 先生のあとに続いて声を出して、発音します。 うまく順番通りにならべられたかな? ![]() 【4年】外国語活動「Alphabet」![]() ビンゴゲームやアルファベット文字クイズなどを行いながら、アルファベットの小文字について尋ねたりしながら、答えたりして慣れ親しみました。 小文字の読み方もすっかり身についている様子でした。 【中学年】【高学年】歯みがき巡回指導![]() 中学年、高学年にわかれて、歯をだいじにすることの大切さを教えていただきました。 歯に良い3つのことを知っていますか? 歯みがきすること よくかんでごはんをたべること あまいものを食べすぎないこと 歯みがきの仕方もていねいに教えていただきました。 給食後にしっかりと歯みがきする子どもたちの姿がみられました。 【5年】 市原野小学校との交流学習![]() 【4年】算数「面積」![]() ![]() 求める面積が長方形や正方形の場合、辺の長さを測ればいいことに気づき、問題を解くことができました。 |
|