【5年】 市原野小学校との交流学習
10月16日(水)の1、2時間目に市原野小学校へ行き、5年生と一緒に学習しました。1時間目は国語科の「どちらを選びますか」の学習で、「海外の友だちに連絡を取るなら、メールがいいか、手紙がいいか」について話し合いました。2時間目は道徳の学習で「知らない間のできごと」を読み、友だちについて考えました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-16 17:59 up!
【4年】算数「面積」
10月16日(水)4年生は算数の学習で「面積」の学習をしました。
求める面積が長方形や正方形の場合、辺の長さを測ればいいことに気づき、問題を解くことができました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-16 17:46 up!
【6年】市原野小学校との交流学習
市原野小学校で外国語と算数を学習してきました。
外国語では、動物になりきってWho am I クイズをたくさんの友達と行いました。
算数では、効率よく答えをすべて見つけるために、表を書いて変わり方のきまりを見つけました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-15 17:49 up!
【4年】国語「クラスみんなで決めるには」
10月15日(火)4年生は「クラスみんなで決めるには」という学習をしました。
司会、記録、時計係などを役割を決め、議題にそって話し合いをしました。
話し合いでよかった点、反省点などを振り返り、2回目の話し合いに生かします。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-15 17:49 up!
【高学年】図書指導
学校司書の今北先生に、図書指導を行っていただきました。
本日は、来週から始まる国語の単元に関わる本を紹介していただきました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-11 17:37 up!
【4年】算数「割合」
10月11日(木)4年生は算数科で「割合」の学習をしました。
「はるとさんのお父さんの体重は72キログラムで、はるとさんの体重の2倍あります。
はるとさんの体重は妹の3倍あります。
妹の体重は何キログラムですか?」という問題に取り組みました。
問題場面を関係図に表し、文章と関係図を結び付けながら、問題を解くことができました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-11 17:35 up!
【5年】 総合的な学習の時間
10月11日(金)の「総合的な学習の時間」では、働くことについて考えました。まずは、身近な人の仕事を知るために、学校事務職員さんに話を聞きました。学校事務の仕事は、大変なことばかりではなく楽しいこともたくさんあるということがわかりました。次は、お家の方にインタビューし、働くことについて考えていきたいと思います。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-11 17:34 up!
【4・6年生】体育
4年生・6年生は体育で高跳びを学習しています。
今日は最終日でした。
自分で目標を決めて挑戦する、かっこいい姿がみられました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-11 17:32 up!
【高学年】 情報モラル
10月10日(木)に情報モラルインストラクターの方にお越しいただき、「SNSによるコミュニケーショントラブル」についての学習をしました。SNS上では言葉や絵文字で誤解が生じることがわかり、誤解が起きないようにどうすればよいかを話し合いました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-11 09:17 up!
【4年】外国語活動「Alphabet」
本日は自由参観にご来校いただきありがとうございました。
午後から4年生は、外国語活動「Alphabet」という学習で、自分の持っているカードと同じアルファベットをもっている友達を探す活動をしました。
「Do you have a ‘b’?」「Do you have a‘N’?」など聞き、アルファベットの小文字の読み方に親しむことができました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-10 16:48 up!